4.0
ループからの溺愛系
としてはよくある話…なのかな?もふもふな聖獣つきではあるが。
話は一見かなりわかりやすく読みやすい反面、全話数が圧倒的に少なめなせいか、ボリューミーに欠けているのが惜しい。
主人公と王太子が互いに恋に落ちるまでの展開も早いし、もうちょっと細かく描かれていたらもっと読み込めたかも?
そういった面を除いてもおもしろくはあるので星4で。
-
0
67322位 ?
としてはよくある話…なのかな?もふもふな聖獣つきではあるが。
話は一見かなりわかりやすく読みやすい反面、全話数が圧倒的に少なめなせいか、ボリューミーに欠けているのが惜しい。
主人公と王太子が互いに恋に落ちるまでの展開も早いし、もうちょっと細かく描かれていたらもっと読み込めたかも?
そういった面を除いてもおもしろくはあるので星4で。
刀剣乱舞はDMMの本家ゲーム自体が好きで、アニメ化になったときの活劇もリアルタイムで見ていました。
アニメになった時点で当時のTwitterでは審神者がキャラクターとして登場していることに賛否両論となっていたけれど、私自身はさほど気にならなかったかな。それよりも、本丸から過去へ行く際の転移装置の仕組みがどうなっているのか興味があったぐらいなので、いずれアニメにしろコミカライズにしろ、二期があるようであればそういった本丸内の詳細も描いてほしいなーと思った次第ですw
紙媒体ではまだ巻数の少ないCLAMPの連載作品。
まだ謎な部分も多い上、ハナの身内の話とかもまだクリアになってない序盤のとこで休載状態となり、連載再開がいつになるのかと言われ続け10年以上たっているのではたしていつ頃に再開してくれるのかという不安はあるものの絵柄は相変わらずお綺麗です。。いつか連載再開しますように。
絵柄は少々粗があるものの、作品自体は面白いと思う。主人公が天然無自覚?チート系の鑑定士(探求者)の能力と得意の家事でのんびり異世界で仲間に愛されながら暮らしていくストーリーとしても、ノリが軽い分頭を使わないで読めるっていうのはある意味ラクな部分もあるのかもしれない。
アニメ化してから読み始めた勢でしたが、面白かったなー。
アニメでは咲也視点だったのに対して、原作であるこちらでは愛音視点なのはビックリしたけれど、エロいのは雑誌のほうの当時の趣向もあるのかな?って思ったぐらいで、基本の音楽の話に関しては純粋に楽しかった記憶しかありませんw
ただあからさまな性的な話もあったから、家族の前で読むのには若干勇気いったなーという思い出もあるので、☆4です😂
ゆららシリーズのはじめの方の作品。らせつの花やゆめの守人が後続話です。新規作を見てからだと違和感ある方もあるようだけど、昔ながらの学園もの心霊退治漫画って感じがして私は好き🥰潮見先生は昔からホラー&ミステリーに強いので安心して見られるんですよね😊
前作の鈴鳴学園探偵部の続編にあたり、次世代編のような部類にあたる後輩達が主役で、前作メインキャラがサブとした作品。こちらは前作と違って巻数も少なめだし、主人公の少年もワンコ属性なせいか前作以上に軽い印象が強いかも。ただ、タイトルに純情とあるだけあって、ニューメインキャラ達も皆、前作よりも純粋な子達なせいか応援したくなりますw
雑誌連載時に読んでいました!探偵?部分は割と単純な作りに見えてたけど(当時は金田一少年の事件簿やコナンなど他の探偵もののレベルが高かったせいもあるが)、作者さんは元々が女性向け恋愛話畑だからこんなもんなのかなー、と思った記憶。とは言え、恋愛畑の方の探偵ものとしては楽しいし、主人公(純粋なバカ男)とヒロイン(眼鏡っ子)との恋愛的要素としての成長も見ててほっこりするので、たまに再度見たくなるぐらいには良作かなーと^^
篠原ワールドでは珍しく単行本が4巻でまとまっている中編ストーリー。序盤は特にホラー怪奇話が強いので、学生時代は夜に読むのが怖かったです。卓との恋愛については若干駆け足だった感があるけど4巻構成ならこんなもんなのかもなー。
昔読んでいたので懐かしくなりました。依頼を受けてこなす俳優業、プライベートアクトレスを学生である志緒がしていくちょっとアブナイ?ストーリーという世界観が好きです。昔から赤石先生の作品は好きだったけど、志緒の出生の秘密が衝撃的なものなのに、本人はまっすぐに生きていて凄いなーと思った事もあったっけ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
8度目の人生、嫌われていたはずの王太子殿下の溺愛ルートにはまりました~お飾り側妃なのでどうぞお構いなく~