4.0
謙信女性説はたびたび見聞きしてましたがこの作品を読んで信憑性が増してきた気がします。
歴史苦手な人向けにときどきアキコ先生が出てきてゆる〜く解説してくれるのがまたなんとも良き。
まだ読んでる途中ですが謙信の母上付で絶妙に空気読まないお仙ちゃんが推せます。
-
0
203位 ?
謙信女性説はたびたび見聞きしてましたがこの作品を読んで信憑性が増してきた気がします。
歴史苦手な人向けにときどきアキコ先生が出てきてゆる〜く解説してくれるのがまたなんとも良き。
まだ読んでる途中ですが謙信の母上付で絶妙に空気読まないお仙ちゃんが推せます。
同じ北海道でも舞台が札幌や函館ではないのがミソですね。関東以西勢と道民の感覚の違いがわかりやすいです。ヒロインのお母さんがインパクトあって良き。
好きすぎて愛想笑いになってしまうのわかります!
ほっこりなストーリーをのんびり気長に展開してく短編集という感じ。
単なる高校生のラブコメではなく獣人というマイノリティ要素でついつい読み進めてしまいます。が…
もっと読めば感想は変わるかもしれないけど、今のところフツーの青春ラブコメな感じ。楽しいです。
親しい人の最期は必ずあれを言いたかった、これも伝えたかった、ってのがあるからこういう人がいてくれたらいいなと思えました。
実際に存在したらお値段もけっこう素敵(高い)そうなイメージ←
いるだけで楽しく過ごせそうだから月イチくらいで通ってみたい感じの顔ぶれです。
笑ってはいけないとわかっていても「ザ・お役所」のスタイルがなんともツボってしまいますw 次話が楽しみで読み進めてしまいます。
正しい治療に進めようとしない事も親としての義務を放棄してますよね。子が成人して親権が終わっても義務は一生終わらない。その覚悟がないまま世間体や自己顕示欲だけで子をもうけると必ず大きなツケが回ってくる。それがよくわかる作品です。
亜月先生の作品が好きで読み始めましたが、その前に映画館で実写版を観てました。キャラ設定は少し違うけど基本のストーリーはだいたい同じなのですんなり、というか一気に最後まで読みました。
ある意味ファンタジー要素もあっておもしろい作品です。
タイムスリップの誤差(?)をキャラにして何やかやで現代に順応していく源氏さんよ…w いや、もともと天然なのかな?じわじわきて面白いです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
雪花の虎