4.0
こんなタイプの人が居そうだなと思いながら読みました。
ママ友は大変なイメージがありましたが、やはり自分だけじゃなく子供同士の関係にも影響したり本当に大変なんだなと思いました。
主人公の旦那さんや子供と温かい家族が居るのが救いですね。
-
0
67306位 ?
こんなタイプの人が居そうだなと思いながら読みました。
ママ友は大変なイメージがありましたが、やはり自分だけじゃなく子供同士の関係にも影響したり本当に大変なんだなと思いました。
主人公の旦那さんや子供と温かい家族が居るのが救いですね。
この作品のような子が何処かに居ると思うとやりきれない気持ちになります。
作品の女の子も純粋で健気な分 切ないです。
これに近いタイプの人は身近に居そう。
関わりたくないけど仕事先に居たら、そういう訳にもいかないから本当に厄介な存在。
周りの人の人間関係もおかしくなるから怖いですね。
ラストは何だか切なかったです。
名前の花言葉...主人公はただ父親似なだけで、外見が良ければいいという母親の考えから自分で自分を守ってきたのに。
途中までは悪気はない母親の主人公に対する言葉も完全に悪意を持って言っていたり、父親も最後は。
外見が全てでは無いから、主人公には将来幸せになってほしいなと思いました。
ママ友も異常だけど、主人公もちょっと...と思う部分がありました。
人に頼り過ぎていたり、人のせいにしてる部分があったり。
車で送ってもらう事に対しての主人公の考え方にも違和感を感じました。
最初の話は子供に母子家庭だから不自由な思いをさせたくない気持ちが大き過ぎて追い詰められていく部分もあったので、愛情はあった分やりきれない気持ちでいっぱいになります。
自分の子供とはいえ、その子の未来を奪う事は許されない。
計算高くて成功して周りも羨む華やかな生活を送る主人公。
人を見下したりしてる主人公のラストは自業自得かな。
人の気持ちまでは計算通りにはいかない。
親の身勝手な考えや思いで、儚く消えてしまった命や辛い苦しい日々を送っている子供達。
本当にやりきれない気持ちでいっぱいになります。
本当は悪魔のような女神。
自分の思い通りにならなければ、養女どころか旦那さんや娘にも手をかけようとする。
結局、最後まで自分は間違ってないと思っていたのが切ないけど、
養女と主人公の姉妹の絆が温かく救われた気持ちになりました。
ずっと母親にマインドコントロールされているから、主人公も年頃になって友達や周囲と自分が違う事に違和感を感じてもなかなか抜け出せないですよね。
主人公に不幸や辛い思いをさせ、その度に優しく包み込む母親。
主人公には幸せになってもらいたいです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ママ友にハブられて ぼっち主婦になりました【電子単行本】