4.0
昔の良家は、結婚で事業を大きくしていったから、大変だっただろうなぁ。苦労して生きてきた主人公に、よいご縁があるといいな。
-
0
5468位 ?
昔の良家は、結婚で事業を大きくしていったから、大変だっただろうなぁ。苦労して生きてきた主人公に、よいご縁があるといいな。
ひきこもりの妹が、お兄さんのホスト仲間につれられて少しずつ変わっていく様子にワクワクします。恋心に気がつくといいなぁ。
こわいこわい。人間関係を構築する術は、幼少期に育まないといけないってきくけど、ほんとだわ。大人になってこじらすこわさ。
今の所、救いがなくて、読んでいてつらくなります。妊娠中、出産後は、精神的に不安定だものね。この主人公さんは、どう回復していくのかな。
ご葬儀のお仕事って、その人の最後に寄り添う事。義父の葬儀の時の営業さんが、真摯な方で、本当に心強かった。ご苦労も多いんだろうな。でも、大事な仕事。
どうして、介護サービスを受けたがらないんだろう。助けてって子どもに言うなら、行政サービスも利用してもらわないと共倒れになるのに。と我が家も同じ体験をしたから、共感できる。プライドがあるのかなぁ。
まいこさんがかわいくてかわいくて、春海さんも優しくていい夫婦。元奥さんもさっぱりしてすてき。本人同士非がなくても、バツイチになっちゃう事あるんだなぁ。相性。大事だなぁ。
最初は、元カレ最低だな。って思っていたけど、読み進めるうちに、彼も頑張って空気読んで生きてきたんだな。って思えるようになってきましま。皆んな頑張りすぎなくても生きていけるような世の中になるといいよなぁ。
戦国時代。女性だって賢くて、優秀な人は沢山いただろう。小野おつうさん、男性優位な時代にこれだけの活躍をしたのでしたら、現代では、もっと活躍したのだろうな。歴史を学びなおしたくなりました。
ゾンビ的な人が普通に生活してるなんて想像するだけで、怖いけど。自分の子どもだったら、それでも生きていてほしいかな。私自身は、死んだら虚無になりたい。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
わたしの幸せな結婚