なるほど、長生きすればする程、借金が嵩む構造なんですね。
-
2
12554位 ?
なるほど、長生きすればする程、借金が嵩む構造なんですね。
あずみなら「ゆきずり」なんて言葉も知らない気がするけど。
江戸時代初期も民衆は苦しかったんだろうか?
爺、「その男の言う通りだ」って言うけど、爺はあずみ達にそうは教えてないよね。
爺を取り巻いていた男達も不思議な態度ですね。命が掛かった切迫さを感じさせない。
この当時「無断外泊」なんて言葉、あったのかな?
「汝の心に菩薩あり」あずみをよく表した良い言葉だけど、肝心のあずみは意味分かったのかな?
おそらく仏教の教えとか受けてないだろうし。
滝沢のおじちゃんと語り合った時はまだ爺の教えを素直に信じていたあずみ。
色々な経験、見聞を通して、今は勘兵衛の言葉が入って来たって事ですね。
こういう火傷の治療方法も爺に習ったんだろうけど、どうやって実地訓練したんだろう?手際が良すぎる。
自分を包み込む炎で矢に火を付け、家康に向かって放つ。正に執念ですね。
正直不動産
058話
第29直.リバースモーゲージ(前編)-2