司会の依頼を気を持たせておいてすっぽかすのは人としてどうなのか…
普通なら終わったあと、酒持って行ったって喜ばれない。せめてこの日は一日中姿を消してたらいいのに。
この自意識過剰感が嫌だなぁ。
-
0
9239位 ?
司会の依頼を気を持たせておいてすっぽかすのは人としてどうなのか…
普通なら終わったあと、酒持って行ったって喜ばれない。せめてこの日は一日中姿を消してたらいいのに。
この自意識過剰感が嫌だなぁ。
名シーン。
名台詞。
飯田さん。
結構好きだな。成長したし、良い意味で変わったよね。で、実際かわいいし。
よく最後、「彼女はクビになり」とか「会社を辞め」てあるけど、そんな簡単にクビにできないしそれでも辞めないからみんな大変なんだけどね…
なんで男って離婚したがらないんですかね?
きちんと禊を済ませてまた縁があったら再婚するとかしたらいいのに。
男は苗字も変わらないんだし。
このDr.とどーのこーのありそう
松田さんて、ファミレスの懇親会のときに「上の子がもう卒園した」みたいに言ってますが、その後、りゅうせいくん一人っ子設定になってません?別にいいけど。
連載当時は自分まだ小学生で、だいぶんヤキモキしたものです。
大人になって読むと…
マキちゃんがひたすらにガキで好きになれない。
まぁ天然というか、相手に興味がなさすぎて通報かこう言うかでしょうね
素朴な疑問ですし、お母様の育児への批判等では全くないんですが…
知的障害があり色々な事ができなかったり理解できない子供さんが、一方で人に噛み付く、つねる、口を塞ぐ…遡れば夜驚や便遊びなど…。
他人に大ダメージを与える行動は迷わずしますよね…
結局、この部分が人間の本能というか、本来の姿で、ある一定の確率で露呈したのが障害児なんでしょうか?周りの人間は大変だけど、本人は幸せなんでしょうか?
ちひろさん
015話
第10話 カモメの日