4.0
とりあえず無料分まで。
ヘタレヤクザが鉄砲玉で終わったところ、タイムスリップしてヤクザ人生やり直しという設定がまず面白いです。未来を知ってるからこそ、なのかもしれませんが、落ちぶれヤクザになりたくないと開き直り、破れかぶれながらヤクザとしての意地を見せてくれるのはなかなかに見物でした。
-
0
725位 ?
とりあえず無料分まで。
ヘタレヤクザが鉄砲玉で終わったところ、タイムスリップしてヤクザ人生やり直しという設定がまず面白いです。未来を知ってるからこそ、なのかもしれませんが、落ちぶれヤクザになりたくないと開き直り、破れかぶれながらヤクザとしての意地を見せてくれるのはなかなかに見物でした。
無料話多くてなかなかに読み応えがありました。話の展開は面白いです。
名前の読み方、始めの方は振り仮名ありましが途中から無くなった上、主人公『葉星綾』が1話目では『イシンリン』だったのに56、57話目辺り、妹が『ヨウセイリャン』とか呼んでた気が…ボスの名字も途中で励に変わってましたよね?今まで呼び捨てだったキャラがちゃん付けで呼び合ってたり、綾のマネージャーの名前が漢字表記だったりカタカナ表記だったり、と、ただでさえ馴染みにくい名前が余計に混乱&違和感。
上手い翻訳は難しくても名前くらい統一していただきたい。キャラ像も変わったように感じました。
とりあえず50話まで。
ヤンキー漫画というより、親子3世代?4世代?に渡るキャラ達の人情漫画なのかな、と思います。荒れた時代を経て大人として、今荒れている若者達にどう生き様を見せるか、なかなかに味があるように思います。過去の因縁とかも沢山ありそうなので、なんだか話題の尽きない人達だなぁ、と…苦笑いながらも引き込まれて読みました。
とりあえず47話まで。
こちら、3作目なのでしょうか?1作目、2作目も無料だったので同時進行で読んでますが…なかなかにスケールの大きい物語なように思います。本当に沢山キャラが出てくるのですが、誰が誰だか覚えるのが大変。だけど、一人一人がきちんと書き分けられてるので話に入りやすかったです。真祖登場でどうなるのやら、先が気になります。
とりあえず12話まで。
ただしイケメンに限る、ってのはあると思うけど、女性目線で言わせてもらえばイケメンだろうがブサメンだろうが、好意を持てない相手からされるのは全部気持ち悪い、だと思う。
獅子丸くんの認識はその辺りが歪んでるのかな。でも、いくらブサメンでも、朝笑顔で挨拶されたら好感触だし、それを馬鹿にするような幼稚な社会人は気にしなくて良いと思う。獅子丸くんも犬養くんも、この時点ではお互い歪んだ認識だけど、少しずつ変わっていく雰囲気があって先が気になります。
とりあえず10話まで。
中華版とりかへばや物語、というところでしょうか。平安宮中を舞台に色々作品化されてる題材なので、中華版になるとどうなるのか楽しみです。オリジナリティーな展開を期待。
すっごく懐かしいです。アニメよく見てたけど、懐かしの方々の登場ってこうだったのかぁ、としみじみ。くだらないけど飽きることなく、当時の時代背景も描かれててなんとなく笑ってしまいます。
何故に紙袋をチョイスしたんだろう、という謎。してる行為はまぎれもストーカー。イケメンだったら許されるのか…?とも思いましたが、紙袋くん、知れば知るほどピュアなんでつい絆されるものが…(苦笑)
とりあえず35話まで。
今まででは当たり前の常識・地動説。昔は天動説が常識だったことは知識として知っていましたが、当時は地動説が異端であったこと、異端を追求するということはどういうことだったのか、をこちらの作品で知り、幾人もの人が人生を賭けて紡いできたことなんだと理解。淡々と進んでいるようで、物事一つ一つに歴史があり、本当に壮大なテーマがあって、何となく身震いしちゃう気持ちになります。ちょっとさらーッと流れてる感じが個人的に☆−1でした。
懐かしい!アニメ、よく見てました。ツインドリフトのシーンとか格好良くて大好きでした。車の免許とって、マニュアル車もそれなりに乗ったけど、今読んでも拓海くんが何をやってるのか理解できないのが悔しい…(笑)
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
代紋<エンブレム>TAKE2