3.0
一緒に支える人がいてうらやましいです
私もかよさんと同じ世代だと思いますが、
最近、82歳の母が認知症になりました。
私は一人娘の一人っ子、独身なので私しか介護する者がおらず、
(父は早逝しており、親戚付き合いも無)
仕事を辞めての自宅介護は無理でした。早々に自宅介護は諦め、
現在は入院してもらっています。
正直、「社会的入院」だと思いますが、ギリギリの選択でした。
国は「社会で共存していくのがいい」とか言ってますが、
介護はそんな甘いものではないと思います。
そんな理想論は、ぜいたくなホームに入れられるお金持ちとか、
他人事だからそう言えるんだと思います。
もう少し続くと思っていたら、あっけなく終わってしまいましたね。
でも私も、「もう自宅に母を戻すことはしない」という決意をした時に、
「さようなら」という言葉が胸をよぎりました。
私も「不妊治療やめました」も読みましたが、かよさんは優しい旦那さんが
おられてよかったですね。 弟さんとも仲が良いみたいですし。
自分しか介護する人間がいないのはつらいです。
たった一人の家族ですし、亡くなれば私は本当の独りになるんですから…。
母も私も、それは自分でした選択とはいえ、辛さが倍、です。
-
8
親の介護、10年め日記。