4.0
時代
50代となって、自然と女性関係は落ち着いてきましたが飄々としたしなやかさは相変わらず。私は1970年代生まれですが島耕作とともに日本の昭和以降の近代史をたどるような気分で読んでいます。
-
0
3557位 ?
50代となって、自然と女性関係は落ち着いてきましたが飄々としたしなやかさは相変わらず。私は1970年代生まれですが島耕作とともに日本の昭和以降の近代史をたどるような気分で読んでいます。
魔界、死神、インキュバスなど一見荒唐無稽な異世界ものかと思いきや
主人公の死神•山田さんというアラサー?女子の日常生活は妙にリアリティもあり。
登場人物がみな魅力的で人間くさく、まあとにかく山田さんが可愛いです。
シンプルな絵だからこそ、山田さんの質感や手触りなどが想像力をかき立てます。
⭐︎の数が多いわけです!
自サバの勘違いどころではない主人公です。漫画の設定とはいえあり得ないほど性格が悪いですが、あまりにひどいのでそれなりに楽しめます。
大学生同士の恋愛が描かれていますが、二人がとても丁寧な性格で可愛いらしく誠実で感心してしまいます。とにかく丁寧なのでなかなか進みませんが、イライラするどころかずっと見守っていたくなります。
素敵な作品です。
フィギュアスケートにはまったく詳しくないですが楽しめます。
高校生たちの淡い恋が入り乱れ、さらにミチルと義父の間には何かがあった?などフィギュア以外のドラマも面白い。
さらにモモがチョイ役で登場しているのも嬉しいです。
氷河期世代を中心に多くの引きこもりの人々がいますが、その中の何パーセントかはこの漫画に出てくるようなひどい親たちによって引きこもりになったのかな…と思いました。
こういうことなら本人たちばかりを責める気には到底ならないです。
さすがドラマ化される作品は素敵ですね!
凪が自分本来の姿に戻っていく暮らしぶりがとても可愛くて素敵で。
お隣さんとのやりとりに癒され、リアリティのある節約術に感心し、ほっと心がほどけていくような作品です。
ともすればグロテスクな作品になりそうなテーマですが、独特なタッチのイラストのおかげで
淡々としつつも優しい世界観に仕上がっています。
身近にはなかなか知ることのない、特殊清掃ですが
高齢化の進んだこの社会では、誰もが、いつか、お願いすることになってもおかしくはないです。
時々描かれる主人公夫婦のやりとりが
特殊清掃の現場というある意味異世界のような場面が、決して異世界などではなく、私たちの暮らす日常の一部であることを教えてくれます。
皆にも読んでいただきたい、読み続けていきたい作品です。
私自身は健常者の子を持つ母ですが、非常に勉強になります。
こういう専門的な分野を扱った作品は多くの方に読んでもらいたいと思います。
パリを舞台に、少し気の弱い青年が料理の世界で頑張っていく美味しんぼ系の漫画かと思いましたが
良い意味で裏切られました。
回りの人々と触れ合いながら回りの人々とともに成長していく群像劇です。
作者の人柄なのか温かい思いやりに溢れていて
疲れた心を癒してくれるような作品です。
派手さはないですがとても良い作品だと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
取締役 島耕作