4.0
マリーの卑屈さは幼い頃から長年虐待やイジメを受けた子供にありがち。その辺リアル。
精神障害者とか福祉で助けなきゃいけない人は、実際は助けたいと思われない人がほとんどなんだよね、現実でも。
自分は醜く、姉と比べたら雲泥の差、月とスッポンだと思っている呪いを解くには時間がかかるのも当然。
-
0
41239位 ?
マリーの卑屈さは幼い頃から長年虐待やイジメを受けた子供にありがち。その辺リアル。
精神障害者とか福祉で助けなきゃいけない人は、実際は助けたいと思われない人がほとんどなんだよね、現実でも。
自分は醜く、姉と比べたら雲泥の差、月とスッポンだと思っている呪いを解くには時間がかかるのも当然。
とにかくほんとに少女漫画か??と思うくらいに戦争、戦略、政治、宗教の描写がある。
他国の情勢、自国の防衛、侵略戦争もあれば、それにプラスしてラブコメ要素もある。自分はラブコメ要素は二の次で戦略とか政治が面白い。
普通に首は飛ぶわ、流血は凄いわ、戦闘シーン激しいわでこれはもはや少女漫画の皮を被った少年漫画。
四龍というファンタジー要素はあるけど、それ以外は基本的には何も力のないただの女の子。
ただ甘やかされて育った姫が父王を殺され、城を追い出され、民の貧困を知って、何か自分に出来ることを探して泥と血に塗れて、弓と剣を覚えて足掻いて成長する話。いや自国にこんなお姫様いたらそりゃ崇拝しますわこんなん。
自分も着物を普段着にしてて、楽しく着物を着てるのでこんな子がいたら私もこちら側に背中を押したくなってしまう( ˇωˇ )
普通に長襦袢に足袋に草履にって着てもいいけど、私は長襦袢の代わりに着物の下にフリルシャツを着たり、帯締めの代わりにリボンを巻いてみたり、着物の下にロングスカートを履いてみたり、着物って思った以上に敷居高くなくて、自由度が高いってことを色んな人に知ってほしい。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される(コミック)