タコミーさんの投稿一覧

投稿
407
いいね獲得
831
評価5 51% 208
評価4 35% 141
評価3 11% 45
評価2 3% 11
評価1 0% 2
11 - 20件目/全256件
  1. 評価:4.000 4.0

    一途な年下男子

    ネタバレ レビューを表示する

    バスケ部メインで話が進みます✨

    三つ子と双子の弟妹のいる長女のゆきちゃん…しかもみんな年子ってお母さん凄いな‼

    イケメンで勉強もスポーツも出来る成瀬くん…もぉ恐いもん無しな感じですが、度々初歩的な漢字の書き間違えがあったりして、可愛い✨

    ゆきちゃんが頑固で、負けず嫌いで、面倒見の良い姉御肌なのに、恋に関してはからきしダメなところが凄く好印象です💓

    ただ、気持ちを認識してからも、なかなか正直になれなくて、いつまでこのやり取り続くんだよ‼って、ちょっぴり飽きてしまいそうでした💦

    それでもずっと好きと良い続けた成瀬くん、マジ神ですね🎵

    現在157話ですが、ゆきちゃんは大学に進学し、成瀬くんはキャプテンに‼
    会う時間が 減ってしまいそうですが、きっと成瀬くんがゆきちゃんの所に通う感じになるのかな⁉

    始まって、すぐ付き合って、あっという間にからだの関係をもってしまう少女マンガが多い中、キスはしても、なかなか付き合うに至らなかったこの二人はある意味凄いっす⤴⤴

    • 15
  2. 評価:5.000 5.0

    ついに完結しましたね‼

    ネタバレ レビューを表示する

    もぉ最後の方は涙涙でした

    志津ちゃんの事がちゃんとわかるまではちょっと怖かったですけど、
    しのぶさんもかなとくんもハルさんも、そしてみれいさんもホントに最後まで志津ちゃんを大事に守ってくれてありがとう‼
    って感謝してしまいました

    ちょっと頼りなくて若干おかんっぽかった主人公もどんどん頼もしくなっていって…
    出会いは必然的なものだったんだなぁって嬉しくなりました。


    この話みたいに、死者に身体は貸すのは怖いけど、見えない何かに守られたり、交換日記みたいに死者と対話したりってのはちょっとやってみたいかも‼って思っちゃいました。

    • 13
  3. 評価:4.000 4.0

    面白いです(笑)

    ネタバレ レビューを表示する

    メガネくんが意外とイケメンで、凄い忠誠心で面白いです(笑)

    でも私は椿くん派です👍

    ももちゃんもイケメンですが男の娘ってやつですね✨

    大きい人の顔も見てみたいです(笑)

    あっこれみんな四天王の事です。
    このまんが、主人公の小梅(庶民)に初雪くん(通称王子)が惚れちゃう所から始まって、まだ22話までなんですが、王子が常識を越えすぎてて凄い‼

    小梅ちゃんは、ホントに普通の子で、特別面白味もない(ごめんなさい🙇💦💦)のですが、王子を含む周りの人たちがとにかく常識外れで笑えます‼

    金持ちの感覚と発想はけた外れですがなぜかみんな憎めない(^ω^)

    • 13
  4. 評価:4.000 4.0

    スポーツ男子に萌えます💓

    ネタバレ レビューを表示する

    弱小の男子バスケ部に入った新入部員が実は女の子⁉

    共学なのに、理事長の祖父の力を使いあえて男子として入学した湊に惚れてしまった神崎くんは、バスケの強豪校出身で身体能力に、鍛え抜かれた身体に、湊を守る男気までホントにカッコいいです(^ω^)

    学生時代にバスケ部入ってた私としては、もっとバスケシーン多いと嬉しいのですが…

    性別を隠したままこの先湊ちゃんと神崎くんの関係がどぉなるのか…
    神崎くんに告白された湊は受け入れるのか⁉
    そして憧れの先輩との関係、性別に気付いてしまった先輩…まだまだ目が離せなさそうですね✨

    • 13
  5. 評価:5.000 5.0

    恋は盲目

    ネタバレ レビューを表示する

    マンガの編集者と漫画家の話です。

    どんくさくて、仕事も雑用も失敗だらけでどうしようもない新人編集者のナノハ

    好奇心から恋を知りたいと願う医療マンガを書いている高校生漫画家の伊吹

    駄目な奴、要らない奴と周りには言われ罵られても、愛想笑いでヘラヘラ笑うナノハの事が何故か気になった伊吹はナノハに担当編集になって、恋人になってくれと…


    なぜナノハなのか?

    なぜナノハはこんな風になってしまったのか?

    人は独りでは生きていけない、必要とされない人なんてこの世には居ない、要らない人なんて居ないんだ‼

    途中まで頭悪すぎる主人公にバカらしくなって、読むのやめそうになりましたが、最後まで読んでホントに良かったです‼

    後半になるにつれて、話がどんどん深くなっていって、不思議とまた読み返してしまいました✨

    見てて痛々しいナノハの過去が出てきますが、ここまで読んで初めて納得できる話で、きっと読み返したくなります‼

    • 10
  6. 評価:5.000 5.0

    ゆっくり…少しずつ確かめていく✨

    ネタバレ レビューを表示する

    可愛いのに、天然記念物級の超純粋な箱入りJKと、これまた天然記念物級の非の打ち所の無いイケメンDKのちょっとじれったい、だけどとってもピュアなラブストーリ~(*´∀`)♪


    初めはどこまで本音か分からないような野宮くんと、世間知らずすぎるすずちゃんですが、お互いに少しずつ、ホントに確かめるように進んでいくストーリーに胸キュン必至です❤️


    そして二人ともがとにかく天然で、計算とかがないので(野宮くんは一歩間違うとかなりクサイセリフ吐きますが、野宮くんなので許されます💦)
    読み手の心の穢さがバレます( ノД`)…


    周りを固める猪突猛進型のなっちゃんやメガネの下はイケメンなのにちょっぴり残念なすがやんが良い味だしてます(*´∀`)♪

    穢れきった大人にはちょっぴり眩しい二人を見届けることが出来て感無量です(笑)

    • 9
  7. 評価:5.000 5.0

    古き良き女性

    ネタバレ レビューを表示する

    昭和の日本女性は我慢強く、それでも芯の強い方が多かったと思います。


    今の男性ほど家庭に協力的な方は少なかったでしょうし、私自身も子供の頃父に遊んでもらったり、学校行事に両親揃って参加される家庭などほとんど見なかった…


    うちの母も70超えていますが、戦後の生まれで、中卒で祖父の会社に就職していたと聞いているし、父親という存在は絶対的なものだったんでしょうね。
    主人公『澄』の家庭も父親の言うことには逆らえなかったんでしょう。それでも高校には行かせてもらっているし、まだ恵まれている方でしょう。


    いい方との巡り合わせもなく、介護に追われるまま60を迎えたという割には老け込みすぎだとは思うし流行りにもかなり疎いですが、澄さん素敵です。

    レイも真白くんもみんなイイ人ですが、話は3部構成で若返ってから学生時代、そしてレイの居ない就職初期からレイの記憶が戻るまで、レイの記憶が戻ってから未来と言うかんじです。


    私のお勧めはやっぱり学生時代で、真白くんとの純粋な恋ですが、物語の結末も好きでした✨


    結末に賛否ありますが、私は良かったって思える内容でしたよ💕

    • 8
  8. 評価:4.000 4.0

    巡り合わせ

    ネタバレ レビューを表示する

    絵が綺麗で気になって読み始めました

    全体的に登場人物の年齢よりも幼く感じる絵ですが、各巻の表紙絵が繊細で綺麗です。

    話の方ははっきりした読みやすい絵なんですけどね✨

    主人公のみくちゃんは20代半ばですが、フリーターで、考え方が若干ネガティブ系ですが、光くんがしっかりモノなので、上手く導かれてるなぁって感じです。

    私自身が専門職で働いてきたので、自由で地に足が着いていないみくちゃんにちょっとイライラします💦

    逆に光くんの考え方や、自分のお店をもつ夢は凄く分かるので、光くんを応援したくなります(笑)

    近すぎず遠すぎない距離感を保ちたい彼と、踏み込みすぎる重い系女子ですが、この先の展開含めて期待の気持ちで☆4っつ‼

    • 8
  9. 評価:5.000 5.0

    読み始めたら止まりません‼

    ネタバレ レビューを表示する

    少女マンガなのに、純愛小説を読んでる感覚に陥ります

    現代の高校生の話なのに、椿町の雰囲気や登場人物の名前や会話の言葉のチョイスからまるで大正や昭和にタイムスリップしたように感じます。

    しっかりモノでがんばり屋で、かなり大変な境遇なのに、いつも笑顔なふみちゃんを応援せずにいられない👍

    以下ネタバレしますが…

    ふみが花火大会で暁に想いを告げる場面…ドキドキしました✨

    そして暁がふみを迎えにきて、「付き合うか…?」って場面…
    はぁ~🎵たまりません(*ノ▽ノ)


    個人的に歴史物好きなので、暁の小説読んでみたい‼

    • 7
  10. 評価:5.000 5.0

    人は見た目よりも中身が大切‼️

    ネタバレ レビューを表示する

    元華族の娘とやり手の御曹司朔弥のお話

    時は明治かな?

    まだ西洋文化に慣れない日本で、洋装と和装が入り交じってる時代ですね。

    皆さんのレビューで大体のお話は分かると思うので、私からは見処を…というより私の主観的な楽しみかた(*´□`)ノ

    まず絵が美しい‼️

    そして描写がとても細かいです。

    背景も森からお屋敷の様子、この時代ならではの馬車や荷車、鉱山や火災後の情景から炭鉱の中の描写までホントによく描かれてます。

    そして目の見えない朔弥の感じとる五感や音の雰囲気まで見えるように描かれてます。

    そして主人公の清子の着物の柄がもぉなんとも目を惹きます💕

    昼間の訪問着から帯の絵柄

    夜の浴衣の柄(こちらは花柄が多いのですが)

    そして出かける場所や、洋装和装それぞれにその都度きちんと合わせている髪型‼️私自身はミディアムボブなので出来ませんが、真似したくなる要素満載です✨

    ってどこ見て楽しんでるんだ?って思われるかもしれませんが、冒頭部分以外はほぼモノクロなのにも関わらず、カラーの作品を読んでいるかのような美しさです‼️ホントに是非カラーも見てみたい💕けど、清子の痣を思うと、全編カラーはちょっと辛くなるのかも…

    お話も更新される度に初めから読み返してしまう(というより読みたくなってしまう)くらい引き込まれるし、何より清子の成長や新しい発見が多い作品です。

    この時代ならではの蔑視表現(家柄、容姿、障害、外国人など)もありますが、一つ一つ乗り越えながら人を恨まず、羨まず、筋のとおった清子の姿、そして話が進むほどに家庭的でありながら頭もよく、学びを活かす聡明さが出てくるので、読んでいて憧れすら抱きます。

    こんな女性になれたら絶対モテます‼️

    それに気づける人、気づけない人の差まで見えてきます✨

    とにかくこの作品…大好きです‼️

    • 6

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています