2.0
ヒーローの人格があり得なさすぎて早々にリタイアしました。
自社に入社した初対面の女性にいきなり「この女」呼ばわりするわ、ウチの会社に相応しくないとか暴言吐くわ、よくCEOが務まりますね!
呆れ果て何も言えません。
-
0
663位 ?
ヒーローの人格があり得なさすぎて早々にリタイアしました。
自社に入社した初対面の女性にいきなり「この女」呼ばわりするわ、ウチの会社に相応しくないとか暴言吐くわ、よくCEOが務まりますね!
呆れ果て何も言えません。
対象年齢が小学生か中学生の作品なのかな❓
そう思うと許容できるかも、というレベルの作品ですね。残念ながら設定もストーリー展開も
魅力は感じないです。
この手の転生ものは、設定がややこしくて導入部分が説明ばかりで理解が追いつかなくて読む気力を奪われるものが多数です。
楽しむ以前の問題の作品が多くて残念です。
こうした問題をクリアした面白い作品が、このジャンルに現れることを期待します!
よくあるシンデレラストーリーにカテゴライズされるかと思いますが、展開が不自然すぎて違和感がありまくり!申し訳ないけど、無料分の5話以上は読む気がおきませんでした。
最初は面白かったんですけど、20話くらいから残念な作品に転落した、というのが個人的な感想です。
二人が付き合うまでに、ここまで拗らせるか⁉︎というイライラな展開を15話も引きずるし、マンガとはいえ、主人公ののかの思考回路の幼稚さにも段々ついていけなくなりました。
最初が好感度高かっただけに本当に残念です。
最近は転生ものが流行っているのでしょうか?
個人的には、これらのものは前置きというか、
設定の説明が長くて且つ複雑なものが多いように感じます。
この作品もその類に属し、マンガのストーリーを楽しむと言うよりも、作者さんのやりたいゲームの設定の説明に付き合わされてる感じがしました。
なんで高評価なのかが理解できません。
主人公の思考回路があり得なさすぎて付いていけなかったです。
勝手にいじけてダンナのことは思いやれてなくて、自分のことしか考えてない。
ダンナはめちゃくちゃ頑張ってるし、いい人なので、この主人公より相応しい女性がいそうですけどね〜。
残念ながら私には合いませんでした。
カニバリズムという食人の風習があることを知れたのは勉強になりました。
でも絵が暗いせいか読むのに疲れるし、
12話まで読みましたが、これ以上は読む気になれませんでした。
シンデレラストーリーの定番なのですが、ヒロインが幼稚というか、ウジウジして決断を下せないために拗れることが多すぎて。。。
何だか本筋が進まないので飽きました。
こういうママ友のいじめがメインの話は、読んでいても学ぶことがないものが多いですよね。
ママ友に対する恐怖心を植え付けるだけで、現実に役立つことは少ないと思います。
ほんの数話読んだだけですが、この話もそんな伏線が感じられるので、これ以上は読みません。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
unlock