物語りのなかでは割と流されてたけど、あの時のことも結構根に持ってたのね、イネット…。とすると、姿を消したり他の男といた(そうと)したりするのはイネットなりの復讐なのでは?短剣投げて刺したり、屈辱を与えようとしてもヨハン喜んじゃうから~(^_^;)自分自身をヨハンから遠ざける事が一番痛手になるのを分かっててやってるんではないでしょうか。
-
15
5552位 ?
物語りのなかでは割と流されてたけど、あの時のことも結構根に持ってたのね、イネット…。とすると、姿を消したり他の男といた(そうと)したりするのはイネットなりの復讐なのでは?短剣投げて刺したり、屈辱を与えようとしてもヨハン喜んじゃうから~(^_^;)自分自身をヨハンから遠ざける事が一番痛手になるのを分かっててやってるんではないでしょうか。
これはもうプロポーズですよね?(笑)
意見が違っても擦り合わせていける、いい夫婦になりそう。ハタからみるとケンカしてるように見えちゃうけど…
とにかく良かったです!
急激に作画がひどくなってしまいました。遣り手婆(かな?)だけは迫力あって良かったけど、娼_婦の娘とイネットが同じような顔に見えます。ストーリーだけでなく絵に魅力があったのに残念です。
28話であの短剣を見て羞_恥心と嫌悪を感じてたのはだからか~と納得できました。お姉ちゃんにオカズ見つかっちゃった、みたいな。で、その後のヨハンの台詞は88~89話にビミョーに繋がってるんですね。良く出来た漫画だ。
イネットの魂はザビエなのでは?と思ってます。もしくは旧ジオビネタと半々かなと。前にクレチマンへの手紙で「私」があなたの家族を殺_した、とあったし。そうすると説明がつくところが多い気がします。今のイドリスの会話?独白?も。
でもこの漫画は予想を超えてくるからなぁ…この解らないし、分かりにくいというところが作品の魅力なんでしょうね。
中学生が「桃栗三年柿八年」からあだ名つけるのセンスいいな…と思ってしまいました。悪口用は良くないけどね!
女の人が男の人を「可愛い」と思う時って、既に心の割と深い部分で好きになっていると思います
「大きな女子」→「大好きな(人)」じゃないかな?「好」を「女子」と読んで…だとしたら係の人とっさにスゴイ(笑)
ビーサンの事ぞうりって言っちゃいます…時代?
やはりこの世は人智の及ばぬ事があるんですね。
魔鬼
104話
魔鬼(104)