子どもの頃にこの漫画に出会ってたかった。
特に中高の多感な時期に。
自分の生活範囲が全てのような感覚になっていたけど世の中にはたくさんの人の色んな悩みがあって解決方法も十人十色。そんなことを知っているか知らないかだけでも生きやすくなっていたと思う。
-
0
16107位 ?
子どもの頃にこの漫画に出会ってたかった。
特に中高の多感な時期に。
自分の生活範囲が全てのような感覚になっていたけど世の中にはたくさんの人の色んな悩みがあって解決方法も十人十色。そんなことを知っているか知らないかだけでも生きやすくなっていたと思う。
自分のペースを絶対崩したくないマンの元彼がいた私としては自分のことと重ねて見てしまいました。
今になって思うのはそういう人とは話し合ってもどうにもならない部分が多く、生涯通して自分が我慢し続けるか、さようならするかの二択だったように思う。
結果私は別れを選択したけど。
鮎ちゃんにはもっといい人がいると思う。がんばれ鮎ちゃん!!
マスコミに売るって、一昔前なら手法として主流だったのかもしれないけど、今のこのSNS主流のご時世だと案外なんともなかったりして、って思っちゃう。
役員会議まで待てなかったのかなぁ、とか、いろいろ思っちゃいます。
美沙が命の危険に晒されるのだけはやだなぁ…
えぇええええ!
まったく話が進まなかった、また待つの?!
この話を読んでから一話目から読み直してみました!
雪の中遭難してリナリーとディランが帰ってきたとき、リナリーがアーノルドの顔を見るなりアーノルドが泣きすぎで目が赤い、ということを言ってました。
それって今思えば伏線だった…?!と思い、衝撃を受けました(違ったらすみません)
まあその前からアーノルドかなって思ってたんですが。
続きが気になります。
軽い気持ちで読み始めたのに全然想像と違う方向にストーリーが進んでいて続きが気になる
本宮くんのそういうとこ素敵!!
短かすぎる、、!あまり話も進んでいないのでちょっとガッカリです。
話が進まないので早く誰かかき乱して欲しい気持ちが強くなってきた
10代の時のつらい経験、私たちはこう乗り越えました
010話
#Episode 12 学校ではしゃべることができなかった話/あとがき