4.0
じっくり描いてある
よくある軽い恋愛物かな、と思って全然期待せずに無料話を読んだら、じっくり描きこんである。
結婚後(有料)は、いちゃラブになるんだろうか。
-
0
7342位 ?
よくある軽い恋愛物かな、と思って全然期待せずに無料話を読んだら、じっくり描きこんである。
結婚後(有料)は、いちゃラブになるんだろうか。
子供を殺して話を展開させたのが嫌。
この漫画家さん、
この漫画より後に描かれた「蒼の封印」では、
子供殺しやレ●プなしで話を綺麗に展開してるんだけど、
この漫画や「パープル・・・」では、
子供を殺したりレ●プしたりして、話を進めている。
この漫画も、どの漫画もストーリーは面白いし、
キャラや話の設定もしっかりしている。
キャラに関しては、どの漫画でも、
ヒーローが似たような顔のかっこいい若者で、
ヒロインが優しい行動派であるのは、
共通してるけど。
でも、この漫画も面白かったけど、
嫌なシーンがほとんどない「蒼の封印」が一番好き。
ヒーローも、この漫画のカイルと蒼の封印の彬(あきら)も、似たような顔と性格だけど、
彬の方が魅力的に思える。
作者さんが年齢を経て、
読者に拒否反応がでないようにしながら話を展開させることができるようになったうえ、、
人間を更に魅力的に描けるようになったからかな。
ヒーローが側室や愛人を設けない理由も、
この漫画の理由より、
「蒼の封印」の「自分の母親が愛人だったから自分は愛人を持ちたくない」
という彬の理由の方が納得できる。
年月を経て、
読者が安心して読めて、心理的に話に納得できるような漫画に進化しているような・・・
この漫画家さんが今も執筆なさっているのなら、
更に進化なさっていると思うので、
リアルタイムで読んでみたい。
星は、ヒロインを守ろうとした子供ティトを殺して皮を剥いだことを
ヒロインが過去のヒッタイトに残るきっかけにしたので、
マイナス1にしました。
しかし・・・昔高校時代に世界史で習ったヒッタイト(鉄を最初に使った民族)が
漫画で出てくるとは思ってませんでしたね。(笑)
しっかり者の姉姫を悪者として、
世間知らずの正義感の妹姫を善人として、
徹底的に描き分けているので、
読んでいると嫌になって来る。
読者には、姉姫が全てを理解したうえで善意でやっていることがわかっているので。
イライラする漫画はあまり読みたくないけど、
お相手の怪物と言われる旦那様が実は素敵みたいなので、
悪者姉姫とのいちゃラブを期待して読もうかな。
「ミステリーという勿れ」が面白かったので、
同じ作者の子の作品を読んでみた。
でも、ミステリーよりバサラ寄りの作品かな?
話の展開は面白そうだけど、
ミステリーと違って、知的な楽しみはなさそう。
このサイトのほとんどの漫画は、スクロール読み。
でも、これはタップ読み。
タップ読みは、思い通りに次に進めないので、
読んでいてストレスがあるというか、
かなりしんどい。
話は面白そうなのに残念。
読みやすいのかな。
正直、期待していなかったけど、
すらすら読んでしまう。
意地悪なキャラが出て来ない。
悪意がない。
読んでて嫌じゃない。
それなりにストーリーがある。
なので次々読んでしまう。
無料版のうちにぐんぐん引き込まれれば、
有料になっても課金して読むかも。
番外編、派生作品が出るほど人気があったツェット君。少佐と対照的な性格と容姿で。同じなのは、髪の長さだけ? (笑) そういえば、エロイカの髪も長い。時代かな? エロイカ、ジェイムズ君、ボーナム君のモデルは、1970年代ハードロックの王者、レッド・ツェッペリンだものね。当時は長髪が当たり前だった。エロイカもツェットも、もう内容を覚えていないけど、またこうして読むと時代を感じて、とても懐かしい。
敵同士の男二人がそれぞれ自分の装身具を外すために
相棒になって旅する漫画。
話も絵も、じっくりしっかり描かれていて、結構読める。
脳性麻痺の後遺症を持つ少年が
バイオリンを弾く話。
主人公の少年の性格は、伸びやかで真っ直ぐ、ポジティブ思考の行動派。
少年はいろんな苦難を乗り越えて、
前向きに生きていく。
とてもいい話。
でも、普通学級のいじめなど、
その乗り越えていく苦難も当然描かれるわけで、
正直、読んでてしんどい。
読むの止めたいけど、
少年が明るくて深刻感がないので、
何とかリタイアせずに読み続けている・・・
超有名な歴史的ボクシング漫画。
ボクシングの話なので、
当たり前だけど、
殴り合いのシーンが多い。
でも、何が面白くて、
自分や相手の身体を傷つけるんだろう。
何でこんな仕事(スポーツ)があるの?
それを見て楽しむ方も楽しむ方だと思うけど。
(昔ローマ帝国時代のコロシアムで「どれい」同士を戦わせて観戦し楽しんでたのと同じ発想だよね?)
身体的な闘争、女や地位や力を巡って見栄の張り合い・奪い合い、出世競争、
縄張り争い、領土争い、軍拡競争・・・
ほ乳類の雄の本能とはいえ、
こうして書くと、本当にやってることバカだよね・・・
女が世界を牛耳ったら、もっと世界は平和だったろうに。
でも、こんな男の世界の末端で、
ジョーはまさに男らしく、雄の本能丸出しで、
本当に命がけでやるだけやって、
最期、真っ白に燃え尽きた。
多分男性にとっては、
ジョーの生き方は「男の理想」みたいな生き方で、
好きな人は好きなんだろうな・・・
どん底から、格好いい貧乏少年が這い上がる、
昔のスポコン漫画の代表策。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ヌリタス~偽りの花嫁~