4.0
一騎当千ともいえる最強の賢者
その強さゆえに効率の悪い騎士団長と
反りが合わずに左遷させられ、
騎士養成学校の教師として
未来の騎士(候補生)たちを育成し
生存率を上げることに注力。
36話までの感想。
-
0
53344位 ?
その強さゆえに効率の悪い騎士団長と
反りが合わずに左遷させられ、
騎士養成学校の教師として
未来の騎士(候補生)たちを育成し
生存率を上げることに注力。
36話までの感想。
どれだけ詰め込めばいいのか気になりますね。
主人公が常識外れの強さを持っているのに
本人には自覚がないので面倒事に巻き込まれやすい
体質なのかな。
35話までの感想。
魔法師として活躍できるように頑張っていたら、
追放されてから実は魔法師よりも錬金術師に適正が
あることが分かった主人公が、
転職してからクエストで僻地の開発クエストに挑戦して、
新しい仲間と暮らしていけるのかな。
24話までの感想。
前世(?)で読んだことがある本の世界のキャラクターに
なっていて、本来の主人公がいない分岐の世界がどうなっていくのか。
本当に本来の主人公がいないのか気になるところはありますが、
12話までではまだわからないですね。
鑑定スキルはチート扱いなのに、
この主人公はそのことを知らずにブラック企業の様な環境で
鑑定をし続けてさらに通常とは違う方向にチート化してしまうところが面白い。
敵国とこの先どうなっていくのか気になりますね。
原作マンガがとの進行速度の違いを確認しながら読んでる。
映画の方は見てないけれど、アニメとの比較だと、
ほぼマンガと同じ進行なのかなと思う。
時代は日本の明治・大正あたりがモデルになっている感じ。
実は生きていて、最終決戦を一人で戦っていて、
最終決戦を終わらせて帰ってみると、
伝説の勇者になっていた。
当時の仲間との再会もはたして、
その後はまた一から冒険者を始めることに。
35話までの感想。
独特な職業設定で、竜騎士が竜とともに生活できている世界観。
竜の種類も豊富で、用途別に竜の種類が分れている。
8話までは出てこないけれど、そのうち海洋生物寄りの竜も出てきたら
面白そう。
冒険者は職業ではあるが、優秀な人材は選ばない職業って世界なのかな。
典型的なならず者が出てくるのがそれを物語っている印象。
どこまで優秀な人材が冒険者として、活躍できるのか、
見ものですね。
レベルが高い状態から転職すると
前職のレベルが加算されるみたいですね。
職業レベルの上昇システムの謎が不明ですが、
この先解明されていくのでしょうか・・・。
36話までの感想。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
左遷された最強賢者、教師になって無敵のクラスを作り上げる