何かあったら、すぐに何でもとりあえず我妻さんに相談できるようになれるべきだと思うけど、一人で頑張ってきた歴長いから、すぐには仕方ないし、我妻さんの方からすぐに気付いて切り込んでくれるからいいね。
フォローもいつも適切。
必ず受け入れてくれる人・場所があるから、人は挑めるし、勇気を出せる。
-
0
21799位 ?
何かあったら、すぐに何でもとりあえず我妻さんに相談できるようになれるべきだと思うけど、一人で頑張ってきた歴長いから、すぐには仕方ないし、我妻さんの方からすぐに気付いて切り込んでくれるからいいね。
フォローもいつも適切。
必ず受け入れてくれる人・場所があるから、人は挑めるし、勇気を出せる。
「ちょっと時間が出来たから」で行くデートコースでも、服装でもない…!
我妻さんとなら、老後もリア充間違いなしのお金持ちで、羨ましいなぁ…。
理沙子さんも遠慮しなくなってきたな(^_^;)
我妻さんが隣にいることを容認したなら、仕事にも精を出せるようになるかなって思ったけど、逆なのね。
我妻さんがいて、子供との時間が尚更充実したおかげで、仕事一途じゃなくてもいいかなって、選択肢を広げる余裕が持てたわけだ。
にしても、急いで結婚という括りに縛られなくても、本人たちはいいかもしれないけど、あれだけ子供の目を気にしていたのに、母親から子供への報告や相談はなしに、とりあえず結局付き合い始めたんかい…。
説明不足な急展開かと思いきや、何も進展しなかったから…。ある意味最終回近いかと思ったわ。
でも、裕太くんのこれからのためを考えるなら尚更、いざという時、法的に「家族」の方が動きやすいと思う。
LGBTで、法的に家族じゃないからって、家族なら当たり前にできる病院での面会とかすら、制限されるって聞いたことあるし…
「子供が大きくなったら、またキャリア形成を考えられる選択肢を持てたら、働きやすくなる」
泣くくらいなら素直になれとか、そんな簡単に割り切れないリアルな悩みと気持ちを丁寧に描いている。
社会的メッセージがあると思う。ドラマ化して欲しいという声にも納得。
理沙子が突き放しても、関係の名前を進展させられなくても、我妻さんは理沙子を放っておけないし、当たり前に守るだろう。
何より裕太が信頼しているから、ママに何かあったら、我妻さんを頼る。
今後、三人の関係がどう進展していくのか楽しみです。とりあえず単行本化して欲しいな。まとめて読み返したい♪
牧野さんが「ただのいい上司」に見えない。
理沙子さんも信頼して、家族ぐるみの付き合いをしてるくらいだし、そりゃヤキモチも焼くよね。
冒頭のギャグシーンが面白くて1話読んだけど、話の展開が突飛すぎて、試し読みかと思った。
ラブシーンはむしろ要らない。
裕太くんが聡すぎて涙が出る…!
こういう子は大人にとって有り難い反面、デリケートだから気を付けてあげないと、将来が心配。
ママが素直に助けを求められない代わりに、小難しく考えちゃう大人たちの代わりに、素直に助けを求めて、自分の願いをシンプルに伝えてくれる裕太くん、いつも助かってます。
我妻さんが積極的なおかげで、迷走しないで済むと思ったら、理沙子さんの壁がぶ厚すぎる。
いつまで引きずるんだろう…。
「家族」のことだから尚更、裕太くんの気持ちを、理沙子さんも聞いてみるべきだと思うな。
というか、変態は敏感に追っ払えるくせに、色目で見られてる自覚は持てないんだな。
色目で見ないで、いつも適切な理解とフォロー入れてくれる上司も素晴らしい。周りがすごい頼りになる…のに。
後押し頼んます。
これだけ犯行を繰り返してたなら、不審者として、住民から通報もありそうだが?
防犯カメラもバッチリありそうないいマンション。
子供もそれなりに自尊心があるから、一人の人間として尊重して対話するのは大事なこと。無意識でやってるとしても、我妻さんはさすが。
父親の顔を覚えてないなら都合がいいし、我妻さんが家族として、パパとして、自然で違和感ない…と思ったら、やっぱり裕太くん、ナイス。
その言葉を待っていた。
痴情のもつれも洒落にならないから、警察に相談するのは恥じゃないし、裕太を守るためにも必要なことだけど…。
警察に早晩相談するのを思い止まる理由は分かったけど、この期に及んで、我妻さんにくらい、素直に相談しようよ。
もう今更だし、ちょっと前危ない目に遭ったばかりだし、警察に相談できないなら、尚更適任でしょ。
早く奈々さんみたいに、何でも気兼ねなく相談できる相手として認めてほしい。一人で無理せず、自分と子供を守るためにも。
まあ、お約束で都合よく現れるんですけど。
母でも恋していいですか~Unless You Are A Bottle Of Wine~
037話
妹からの電話