5.0
すごく良い
もう学生でもない年だけど、恋愛とか女友達とか精一杯生きていた頃を思い出して、楽しく読めます。
同じ作家さんの『椿町…』もおもしろかったし、作者で間違いナシの作品です。
-
0
28141位 ?
もう学生でもない年だけど、恋愛とか女友達とか精一杯生きていた頃を思い出して、楽しく読めます。
同じ作家さんの『椿町…』もおもしろかったし、作者で間違いナシの作品です。
ぶっきらぼうな暁先生に「娘!」と呼ばれるたびにキュンとしてしまいます。
同居なんて! うらやましすぎる!
タイトル通り「高台家の人々」の話です。最初に出てきた木絵さんがおもしろい。妄想画がみょーに力が抜けた感じで、いい具合のくだらなさと時々心理をついているところが抜群です。
「社内探偵」の方を読んで、おススメに上がってきました。総務のさえない社員に扮しているのが、きらびやかでファンもいる「カエデサマ」なんですねー。続きがどうなるか、楽しみです。
自分に落ち度があったわけではないのに、不当なウワサを立てられ、のぞんでもいない結婚まで…。もともとが気立のいい女性だから、慕われていたのに完全アウェーで嫌がらせを受ける日々に。
何か、理不尽。
その後、だんだんと味方ができて、ぎゃふんといわせることになるのかな?
女性って、気になる同性がいるんですよね。その気になる人に素直にアプローチできていいなぁ、と思います。私は気になるあまり、変に張り合ったり、卑屈になったり。羨ましいと認めるのも嫌だし、自分のだらしなさを直視するのも…。ストイックな人って憧れます。ないものねだり?
自分の人生、後戻りはできないけれど、何かのタイミングでの巡り合わせってあるわけで…。振り返って、あの時の、たられば論をするっていうのは今の自分に迷いがあるのかなぁ、と。
ストーリーはおもしろく、続きが気になります。
年代を感じさせる服装や髪型だけど、今、読んでも胸がキュンとします。
まさに青春、ちょっと大人びた青春が詰まっています。
「NANA」、聞いたことはあったけど、もうとうに青春を過ぎてしまっていたので、読む機会もなかったのだけど、めちゃコミで見つけて読んでみました。可愛くおしゃれで、当時を思わせるファッション。それぞれの恋愛模様が・そして意味深なハチの独り言のような回想セリフが、どんどん沼にはめられました。
主人公はかわいいし、冷たくて仕事ができる上司は気配りもできるイケメンで。同居することになってからの、風呂上がりの彼にキュンキュンしてしまいました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ひるなかの流星