4.0
辛くて目を背けたくなる
タコピーというポップなキャラクターがいるからこそ何とか調和を保てているところはあると思いますが、あまりにもテーマが重すぎるし、どうしようもないことが多すぎて読んでいて辛くなる作品でした。主人公が幸せになれる未来があるのなら今後も見守っていきたいな…
-
0
31524位 ?
タコピーというポップなキャラクターがいるからこそ何とか調和を保てているところはあると思いますが、あまりにもテーマが重すぎるし、どうしようもないことが多すぎて読んでいて辛くなる作品でした。主人公が幸せになれる未来があるのなら今後も見守っていきたいな…
男の妄想が詰め込まれた感はあるけど…話としては面白いと思います。少年誌の漫画でここまで女の子が可愛く丁寧に描かれていることから、作者のこだわりを感じます。
ばらかもんの主人公である半田先生の高校時代を描いた作品です。なんというか…公式が書いた二次創作みたいな感じです。何を考えているのか分からない半田くんが高校の同級生を翻弄しながら学園生活を送っている日常を切り取った漫画です。
男性も妊娠できるようになった世界でのお話です。妊娠したことによる物理的・精神的な大変さだけでなく、世間では珍しい妊夫へ向けられる偏見の眼差しなども描かれているところに少しリアルさを感じました。
死を美化し過ぎずにありのまま描いているという印象を受けました。人は誰しも平等に死を迎える訳ですが、誰しも亡くなった時は必ず周囲の人が悲しんでくれるとも限らないという残酷さも時折垣間見えます。命の重さは皆平等と言いながらも、周囲の人がその人の生き様に価値観をつけてしまうのだなぁと考えさせられました。
BL漫画ということで有名なこの作品ですが、個人的には正直彼らが男同志だからどうこうということはないと思います。設定が面白いし、話の内容は対象者の性別は関係なくキュンキュンする展開が多いです。
普段BL漫画を読まない人にも読みやすいのでは無いかと思います。エスパー要素?の加わった恋愛ものと思えば。
色々な家庭環境があり、小さな子どもがいても夜に働きに出なければいけない親は少なからず現実にもいると思います。経済状況が厳しかったり、パートナーとの関係が上手くいかなかったりする影響でネグレクトや児童虐待に繋がってしまうという悲しい事例がある現代では、このような夜間保育園といった施設の重要性が分かりますね。
作風は少女漫画なので女性向けに描かれたストーリーなのかなとは思いますが、ぜひ男性にも読んで欲しい作品だと思いました。
子どもが生まれたら仕事をしていようがしていまいが、男だろうが女だろうが、親としては気遣うことが沢山あって大変なんだということが伝わってきます。
若い男性のヘルパーと、足に障害を負った男性の小説家の関係系を描いたストーリーです。ぱっと見た感じでは、2人の恋愛の話(BL要素)はあまりないかなという印象でした。
心を閉ざして人にはあまり頼ろうとしなかった主人公が徐々に相手に頼り始め、そこから2人の関係が深まっていく様子が見られる作品です。
この世界線では、人間は死後に役所のようなところで手続きをしてからでないと成仏できないという設定になっています。役所に訪れる人々の生き様と周りの環境、死に対する捉え方がみんなそれぞれ異なっていて面白いです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
タコピーの原罪