4.0
サスペンスみたいで、面白い!
はじめ、無料の欄にこのマンガのジャンルが、ダークと書いて、1話のみ読んでホラーみたいな作品なら、次を読むのをやめとこうとおもいましたが、私は、ドラマの「相棒」「かそう研の女」が好きなので、読んで手面白かったです。が、絵は、あまり好きなほうじゃないです。
-
0
34980位 ?
はじめ、無料の欄にこのマンガのジャンルが、ダークと書いて、1話のみ読んでホラーみたいな作品なら、次を読むのをやめとこうとおもいましたが、私は、ドラマの「相棒」「かそう研の女」が好きなので、読んで手面白かったです。が、絵は、あまり好きなほうじゃないです。
明治、大正、昭和、平成。明治時代の話のマンガですが、鈴お嬢さんの、七五三の着物、瞳、髪型可愛いです。性格は、あそこまで、普通の子は、年齢的に発想とういうか!きてんというか!勘とういうか!考えるのか?ちょっと、子供らしくないって、印象が。本当に、あの年頃が発想、きてん、勘が、きくのか?精神年齢、誤魔化してないって??? 鈴お嬢さんの過去の家庭が(元華族)、わけありで気になりますが。呉服屋屋の津軽のことは、好きなようです。鈴のお姉さんが、亡くなった話は、切なかったです。
呉服屋の津軽、タンパクで、冷静で、観察力が鋭く、鈴お嬢さんが、好き。(何歳、年の差?親子?兄妹?位、離れていそう。)はいからな母親は、いきですね。父親は、う~ん微妙。脇役の方々も、いい味出しています。 30話まで、読みましたが、ダラダラと長くひっぱって長編でなく、約2~3話位までが、短編ずつが、この明治のマンガの話に、完結まで繋がっていて、よみやすかったです。 皆さんも、是非、読んで見て下さい。
昔は、癌告知をしていなかったらしいですが、自分の体の異変は、自分がわかるだろうし、マンガのように、現在は、癌告知は、一般的されいます。 かおるさんの場合は、会社の健康診断で、病気がわかりましたが、通常は、1、住まいの市町村の健診(国保、社会保険)、2、勤め先の健康診断、3、個人で病院へ行き検査する。方法があります。 個人的には、上記の感想は、3択とも、待ち時間は、長いですが、コスト面では、市町村の健康診断が、安く、検査結果は、集団健診なので、日数がかかります。勤め先の健康診断は、勤務中に、順番にされてるとこが、通常かと。個人で、病院へ行き検査は、症状があれば、保険がきき、紹介状があれば、持参をし、かかった検査、お薬は、実費です。 このマンガのように、病院のドクターとの相性も、あるだろうし、闘病生活には、家族の協力は、不可欠。このマンガは、夫婦、家族で、病気に向き合い、絵が、可愛いく、読みやすい点が、良かったです。私も、家族の中の誰かが、癌告知されたら、泣くだろうし、心配で押し潰される。 病気に、関しては、専門的なことが書いてあるから、ちょっと難しいのかな?! 時間がある時に、残りの話を完結まで読んで見たいです。
男子の育児って、女子の育児より手こずると聞きますが、女子は、楽って、この作品は、長男ダウン症。次男、わんぱく。三男、可愛い。夫、一番の手ごわい赤ちゃんって、感じです。 実際に、子供、大人が病気だとして、隠す人か!オープンに公表する人に、わかれている。隠す気持ちも、わかるし、オープンにするのは、病気や病気の度合いによっても、違う気がします。(例として、風邪、インフルエンザ等は、言うかもですが、重い病気、マイナーな病気は、中々、言いずらいと思うし、周囲に言うまでに、過程があるのではないかな。) この作品は、絵と作者の気持ちが、手がかかる子供達の育児、夫に、はやく大人になってくれ~って、メッセージ! たまには、自分の時間がほしいのでしょう。
私は、小学生から、りぼんの連載、ちびまるこちゃん読んでで、当時面白くて、次は、テレビに入りました。
ちびまるこちゃんの、キャラはあるあるの時もあれば、おじいちゃんを利用したり、可愛い声の優しいおばあちゃん、ちょっとだらしないお父さん、時には、優しく、時には、厳しいお母さん、しっかり者のお姉ちゃんを頼ったり、ズル賢かったり、家族が、喧嘩したり、仲良かったり、クラスのメンバーは、格差とキャラの濃いメンバーで、結婚してからも、子供達と日曜日は、ちびまるこちゃんの番組見て、あ~、1週間がはじまるなって、感じでした。
絵は、お子様向けの程度が、こんな感じが、イメージ伝わるから、程よいかも。
産前は、漠然と好きな人の子供を産む。産みたいですが、妊娠中は、つわり、切迫、出産と体型は変わるし、安定期に入るまで、つわりがつらくて、入院しました。産後は、子供中心の生活、夫が約3か月間の出張中、約数回中の子育て、今、思うと一生懸命、子育てをし、自分で自分をほめてやりたいです。
無料のみしかよんでませんが、主人公のボッチは、気持ちわからなかったけど、暗くどん底まで考えこんだり、パンダ好きな部分は、私に似てて読んでて、面白かったです。彼氏や友達つくりに、一生懸命なところや彼氏君が優しいところが、ドキン、ズキン、キューンと応援したくなる魅了な主人公でした。可愛い主人公です。みなさんも、是非、読んでみて下さいね。
しんや同士が、ペアーになって踊った時に、身長、目線が同じ高さ、下の帝王が重なりあった「帝王」って、表現が、うけました。爆笑。帝王の位置も、同じ2人だが。性格は、全く真逆の2人のダンスがどうなるのか?楽しみです。
血がつながってないパパが、主人公の母が亡くなってから、主人公をひきとり、父親がわりに育ててくれてるが、こんなに格好いいパパだったら、誰でも、惚れてしまうかも。まだ、無量のみしか読んでいませんが、今後、この2人の関係はどうなるのか?
昭和時代のほのぼの系縁談ですが、1話しかよんでいないので、その後は、どうなる2人なのか?ラストまで、読みたいです。普通の縁談マンガは、どちらかが、気にいらないのに、これはすんなり、縁談がまとまり、スタートとしては、ちょっと拍子抜けしました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
屍活師 女王の法医学