溝口少年さんの投稿一覧

投稿
65
いいね獲得
289
評価5 49% 32
評価4 31% 20
評価3 12% 8
評価2 8% 5
評価1 0% 0
21 - 29件目/全29件
  1. 評価:5.000 5.0

    どういう感情で読んだらいいの(褒め言葉)

    ネタバレ レビューを表示する

    1話読み始め…シリアスな史実ものかな?

    中盤…ん、下ネタ?うん、まあ読んでみようか…

    1話ラスト…うん、これギャグ漫画だわ!

    とはいえ、歴史についてしっかり勉強されてると感じるところは随所に見受けられ、面白いです!
    登場人物達は至って真面目に動いてると思う…思うけど、頻回にギャグ要素が挟まれておりメインストーリーに集中できません(褒めてます)

    私が1番好きなキャラはフラペコさんです。

    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    平和で癒される

    ネタバレ レビューを表示する

    吾峠呼世晴先生が考えた設定どおりに、また原作の性格通りにキャラ達が動いてて癒されます。
    原作はしんどい展開が多く泣きましたが、こちらは平和で面白くて違う意味で泣けます。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    ハラハラする展開に目が離せない

    ネタバレ レビューを表示する

    他の方も書いてましたが、ジャンプらしくない作品です。私はアニメでこの作品を初めて知りましたが、ジャンプ掲載作品と知って驚きました。
    施設からの脱走を試みるまでの話は本当に面白く、ハラハラさせられます。
    その後も、多少中だるみしますが、鬼との和解を目指す主人公達から目が離せない作品となっています。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    勉強になる

    きちんと勉強されたり取材された漫画は本当に面白いです。
    ドラマキッカケに読み始めましたが、ドラマ同様勉強になります。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    食わず嫌いせず読んでほしい

    ネタバレ レビューを表示する

    最初は絵があまり好みでなく、また「好きなアイドルの子どもとして転生して、アイドル(母)とキャッキャしながら芸能界目指す話?」と決めつけて読んでいませんでした。ところが、母であるアイは序盤でファンであるストーカーにころされてしまいます。ここから主人公アクア(中身は元産婦人科医、イケメン男の子として転生)が復讐を心に決め、芸能界を目指します。
    最新話では、双子の妹、ルビーちゃんのターンが始まります。
    芸能界の裏側(アイドルの裏側、テラハのような番組の裏側、2.5次元の舞台の裏側、YouTubeの裏側…など)が描いてあり、作者さんが取材と勉強をすごくしたことが伝わってきます。
    空想だけでなくちゃんと取材、勉強してる作品は重厚さが増して面白いですね。
    また、中身医者で、外見アイドルの子のアクアは本当にモテます。笑 そこは少年マンガって感じです。

    • 245
  6. 評価:5.000 5.0

    アニメからハマりました

    アニメを観たら大ハマり、漫画も購入してしまいました。炭治郎の真っ直ぐで正直な性格が好きです。炭治郎は鼻がとても効く、という強みがあるものの滅茶苦茶強いわけではない。ただ戦闘中の頭のキレはピカイチで、強さが足りないなりに頭をフル回転して考えて戦っているところが凄く面白く、ハラハラさせられます。
    どこかの漫画の二番煎じと言っている人がいますが、気持ちはわかります。私も鬼滅ではありませんが、とある漫画についてよくある設定、二番煎じだなと感じたことがあります。
    今の漫画(に限らず絵や音楽といった芸術全般)はゼロから発想し作るのは不可能で、皆何かしら誰かしらの作品を見て育つので意識しないようにしてもしてしまう。二番煎じにしないように、且つ面白く注目される作品を創るのは至難の業だと思うので、現代の漫画家含め芸術家の人は大変だろうなと勝手に思っています。漫画の場合は担当編集さんが売れる展開や、キャラ登場の指示もしてるでしょうから尚更似たような設定になってしまいがちかと思います。
    しかしファッションもそうですが、流行は繰り返します。漫画も、今はこれが流行るというのがおそらくあるでしょう。
    鬼滅はコロナ禍で注目され、いろんな形の家族愛が表現されていたことが、爆発的にヒットし、更には世界中にもヒットした要因ではないかと思っています。異論は認めます。
    話はそれましたが、義勇さんと炭治郎の兄弟弟子の絆を感じるシーンが個人的に凄く好きです。
    またワニ先生の絵も、不思議な魅力があって惹きつけられます。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    アニメからハマり

    ネタバレ レビューを表示する

    個人的にヨルさんの弟が好きです(重度のシスコン)
    最近の話では、それぞれのキャラ(ロイドさんやヨルさん)の過去の生い立ちなどが明かされ始め、キャラに厚みがでてきました。
    アーニャはこの漫画の癒しです。ミッション達成の為頑張ってほしい

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    大好きです

    ネタバレ レビューを表示する

    鬼滅アニメではまり、鬼滅漫画を買う前にこちらを買いました笑
    「過狩り狩り」鬼滅のベースになった作品、珠世さんや愈史郎、鬼舞辻っぽい人がでてきますね。主人公は確かに冨岡義勇に近い感じがします。少年誌ではあまり流行らなそうな終始淡々とした話ですが、私は面白いと思いました。
    「文殊史郎兄弟」見た目に関していえば兄は伊黒小芭内のベース(髪型や、ピアノ柄の服→白黒ストライプ)に、弟は不死川弟と言ってる人もいますが、私は妓夫太郎(体型や喋り方)のベースになったんではと思いました。設定が面白く、最後のしずかちゃんのテレビに向けて言った言葉がリアルだなと思います。
    「肋骨さん」肋骨さんの性格、境遇は炭治郎と冨岡義勇を足して2で割ったような印象を受けました(何においても鬼滅に関連づけるのはよくないかな…?)肋骨さんという題名はなんだか怖いけど、話はとても暖かく、そして悲しいです。食わず嫌いせず読んでほしい作品です。
    「蠅庭のジグザグ」個人的にこれが1番好きでした。主人公が良い性格してます。笑
    少年誌によくいる綺麗で真っ直ぐな主人公…ではなく、ちょっと?汚れてるというか。そこが魅力的にうつります。
    最後に、私はワニ先生の絵は凄く好きです。なんだか惹き込まれますね!
    この短編集も買ってよかったです、久しぶりに良い買い物をしました。

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    感動的な話から後味悪い話まで

    ネタバレ レビューを表示する

    走馬灯株式会社という神出鬼没な不思議な建物にひきこまれていく人たちのオムニバスストーリー。まず第一話からグッと引き込まれる話です。
    この作品は、感動的な話から後味悪い話まで本当によく考え作られており、ついオチを想像したくなる私ですが、全く想像つかなかったものが多いです。
    個人的に関隆弘さんの話が良い後味の悪さだと思います。

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています