全くもってこの旦那が言ってることが分からない。思考がどうなってるのか。
もしうちが家事代行頼んだら、旦那はきっと大喜びするだろう笑
やっぱりすごいわ、これからも頼めば?って絶対言う。
しかもこの旦那の、俺の仕事の手伝い云々。意味不明。話の論点がズレすぎ。引き合いに出すとこ違う。これは一瞬でやってけない。
-
3
1766位 ?
全くもってこの旦那が言ってることが分からない。思考がどうなってるのか。
もしうちが家事代行頼んだら、旦那はきっと大喜びするだろう笑
やっぱりすごいわ、これからも頼めば?って絶対言う。
しかもこの旦那の、俺の仕事の手伝い云々。意味不明。話の論点がズレすぎ。引き合いに出すとこ違う。これは一瞬でやってけない。
こんな旦那、いるんだね。
私の顔色伺って、ぼちぼちよく動く旦那だが、例え私が専業主婦になったとしても、こんなこと言わないよ。
完全に上下関係あるじゃん。図星でムキになってるじゃん。
人の気持ちの表現がリアル。
本当に読み応えある。
ちょっと最後、鳥肌が立ちました。
でも負の連鎖だなと。早く解決してほしい。本当に。
辛いよー、10代の子がこんな貧困に遭うのは。
伝わらないってしんどい。
お父さんはもっと冷静に柔軟に考えてほしい。
ナゾなんだけど、手のかかる保育園児がいるわけでもなく、男性で、持ち家ではなくアパートで、そんなに収入が追いつかないもの?
もっといいように働けないのかな…
賢い子だったんだね。尚更辛い。高校で転校なんて。
最近思う。お父さんいなくても経済的に大変だけど、お母さんいないとまた大変なのよ。
お母さんが兼業なら収入減、専業でも、お母さんいないとお父さんがしっかり安定して稼げないかはやっぱり収入減。お母さんいなくなって、家事育児も、頑張ってくれるだろうけど、ストレス溜まるし、慣れないし、本当に大変だと思う。
旦那と話したところ。
この子はカッコいいよ!
よく耐えてる。
あまりネットの書き込みとかそういうのは使わないけど、なにかと参考になります!
涙が出たよー!
モデルと思われる件、当時のニュースは学生だったけど、見れてなかった。ちゃんとこの目で見たかったくらい。
ここの施設の子どもたち、本当によく頑張ったよ。
長く苦しんだ卒業生、今は大人になって心身になんらかの弊害はあると思う。それでも今、前を向いて歩んでるのかな、って想像してる。
児童養護施設の指導員経験した者として、私は全く別の施設だけど、子どものこと思い出して苦しかった。
何か会わせたくないな、この子には笑
夫の扶養からぬけだしたい
008話
第15話 プロってすごい!/第16話 話せば話すほど深まる溝/第17話 家族ってなんだろう