なんか、才能としては間違いないけど、それで一生生きるつもりなのかな??なんだろう、なんていうか、いちいち相手の機嫌を読んで求める言葉を言って、そういう苦労も知らないやつにやり続けるのって辛くない?
瞬発力とか、仕事の間だけとかならいいかもしれないけど、、、
-
4
1285位 ?
なんか、才能としては間違いないけど、それで一生生きるつもりなのかな??なんだろう、なんていうか、いちいち相手の機嫌を読んで求める言葉を言って、そういう苦労も知らないやつにやり続けるのって辛くない?
瞬発力とか、仕事の間だけとかならいいかもしれないけど、、、
何年も真面目に頑張ってきた人を自分の目で見ていながら、いきなりきた新人のどぎつい噂を信じるのだな、、、。
でも、頭が悪い人はそうなるよね、実際。頭が悪いというよりは「きらきらしたものに弱い人」かな??
女子は基本競い合ってるから、そういう噂に乗っかる人多いしな〜
こういう私的な(しかも低レベルな)妬みで、仕事の足引っ張るやつ嫌だ。ていうか、足引っ張るどころの騒ぎじゃなくて会社の損益に関わるじゃん。学校じゃないんだからさ、、、。
処女なの?て、デリカシー無いなぁ。
いや、お前のせいだからな?っていう気持ちになるよ。
これは、男の子の方は初めての失敗で自信喪失し、恋は終わったものとして進学し、大学でチェリー卒業し自信はつけたものの心に引っかかってたみたいな感じ??(ずっと忘れられないみたいな強い感じじゃなくて)
男の子側も子どもだから仲直りの仕方もわからないし、他の子と比べたこともなくどれだけ好きだったか分からなかったってことなのかなぁ。
再会の時あまりにも知ってて追ってきたみたいな感じだったから、なんかここまでしっかり計画的だったのかと思ってしまった(漫画の読みすぎ)。
ひめのみたいなノリ、何歳まで出来るんだろうなぁ。
ましもくん、、、
きっか側の思い出を読んでるだけに彼の本気が哀れで悲しすぎる。。。
そして、
女の子はませてると言われがちだけど、のほほんとした環境で育つとこんな感じになるのもちょっとわかる。
二次性徴が否応なく来る男子の方が辛いよなぁ。最近漫画でこのパターンよく見るけど(大事すぎて欲望と葛藤してしまうパターン)、実際のところこういう男の子ってどのくらいなんだろ??
なんか、イケダンも大変だね。。。
確かに久保君は悪くない。
取れる態度で最上級の対応をしてるとも思う。
人生でこんなことが続けば、女の子に本気にならない久保君(小夜ちゃんと出会う前)に出来上がるのもわかる気がする。
うーん、ジェネレーションギャップ!!!
なんでもすぐ聞くあっさりさっぱりの新世代。でも、友達には適当に合わせて中身のない返事とかしてたのに、師匠にはぶつかっていってると思うけどなぁ、人が本当にわかりあうには大事な工程だよね。
なんていうかー、、、
ジェネレーションギャップ??なのかな?
まなとひめの編の頃の女の子って、小さい頃からはっきり男女についての違いを叩き込まれた世代っていうか、だからこそみんな女子同士品定めするし。
けど、新世代は男女の区別が曖昧なまま(みんなさんづけ、とか)大きくなって、いわゆる女子みたいな育ち方しない人が増えてきた世代なんだろうかと思った。苦労も少ないし、なんでもすぐ人に聞くとことかよく特徴捉えてるような。
親友は悪女
027話
第7話-3