山田はどこだ山田さんの投稿一覧

投稿
132
いいね獲得
3,131
評価5 98% 130
評価4 2% 2
評価3 0% 0
評価2 0% 0
評価1 0% 0
51 - 60件目/全115件
  1. 評価:5.000 5.0

    ごちそう様でした、読んでて心地よい

    ギフト券をいただき有難うございました。今は亡き旅館の板長の娘として頑張ってきたヒロインは身寄りのいない境遇の中男社会で大変な中淡々と修行していますが、やがてずっと憧れの若旦那の愛に守られて来たことを少しずつ感じ取っていきます。互いの思いが伝わって行く様がとにかくいじらしくて健気です。素直で真っ直ぐな二人の愛が美しい絵と相まって心地よく、
    いいもの見た感の、極上の癒やしをいただきました。
    先が楽しみで仕方ないです。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    頑張る年下男子好きにはたまらんでしょう

    日本の世相が一番動いた時代、
    和装から洋装に……
    などをはじめ、
    文化は目まぐるしく変わる一方で、女性の地位って中々変わらなかったんですよね。
    色んなしがらみで渋々年下男子にお輿入れした蘭子さん、

    でもこの年下男子が、しっかり蘭子さんを支えながら絆を強くしていってくれます。

    周りのお嬢様お坊ちゃまキャラも面倒くさくもありどこか可愛らしく、
    中々不自由なのに激動の時代を乗り越えていく当時の美しい大正絵巻を楽しめる作品です。

    特に美男美女が多く、
    目の保養になる絵の秀逸さです。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    ものすごく好きなんだけどもどかしい!

    とにかくキラキラした学生時代の甘酸っぱさが存分に散りばめられた物語、恋も上手く出来ない年代の不器用さが懐かしくてたまらない作品です。
    ストーリーは軽やかにギャグも細かく散りばめられていて淡々とユニーク、絵も綺麗で初期の上田美和先生のようなウィットに富んだ素敵な作品なのですが、
    各キャラが良すぎるせいか幸せになって欲しいのに、皆関係ないことはズケズケ言える強さがあるのに肝心なことは言えないため、すれ違いに勘違いなどいろいろ思いが渋滞していきます。
    もう、山田ちゃんをはじめみんながかわいいため、
    読んでてもどかし過ぎます。
    これも醍醐味って言や醍醐味なんですが、
    とにかく皆の恋が早く収まるところに上手く収まることを祈りますけど。
    なんとなく放っておけない
    クセになる作品です。

    • 3
  4. 評価:5.000 5.0

    面白すぎ!カップルより幽霊にほっこり

    なぜか居候している霊♀さん、
    恋する若者たちを自分なりに
    応援してるけど結局ポルターガイスト、
    それを物理的的に誤魔化そうとする店長に失笑、

    見た目おどろおどろしいけど
    誰よりも乙女な幽霊さんは
    面白すぎます。

    恋を上手くいかせるために霊障を使ってみたり、時には猫の怯えにまで必要以上に気を遣っていたり健気です。

    何でそこにいるのかなど
    幽霊さんの背景や、
    成仏して早く自分が幸せになって欲しいなどと、
    優しい幽霊さんの今後が気になって仕方がないです。

    幽霊さん、
    そこの可愛いカップル達よりも、
    私はあなたが一番報われて欲しいんですけど。

    • 7
  5. 評価:5.000 5.0

    悪いことは言わないからヤバい逃げて

    そもそも今悩んでる方が多い問題、ママ友。
    本当の友情になかなかなりにくい
    どころか、トラブルが多いようです。
    子供や園などの付き合いが絡むので、
    上手くいくと楽しいでしょうが、ちょっと掛け違いが生じると苦痛で仕方ない厄介なケースも世の中少なくないみたいで
    沢山の方が関心のある話題だと思います。

    大体今、世の中自体がトラブル防止のためママ友との個人的付き合いを禁じはじめている世の中というのに、
    このマンガでは園側がママ友づくりを積極的に父兄にあおるという環境に置かれてしまった主人公が不憫で仕方ないです。

    その無責任なあおりさえなければ、明らかに自分とは異質な母子のことも必要以上に関心を持たず近付かずに済んだかも知れません。

    園長め、余計なことを。

    家族や社会、どうしても関わることが避けられないものがある以上
    気をつければならないのは、
    お友達という不確かな関係に相手のこともよく知らずに安易に飛び込まないことかと。

    主人公ましろはご主人に先立たれただでさえ一人で幼い子を抱えた大変な生活、
    可愛く優しい娘と、朝ちょっとでも寝てるのが幸せというギリギリさに涙が出ます。

    誰が何を言おうが必要以上の人間関係はそもそも広げることはなかったはずで、

    ものすごく人が良さそうなので、
    どうか巻き込まれないで欲しいですが、
    イヤなやつほど不思議と鼻が利いてターゲットにするんですよね。

    出来れば悪いことは言わないから今すぐ逃げて。

    こんな既に冒頭段階で職員に
    妖怪みたいな(それともホンモノ?)顔して威圧し注意を退ける
    イカレたママは、
    トラブルの予感しかさせてくれません。

    これはホラーなのか?と
    迷わせる位の相手の凄い豹変振りは、
    ドロドロや怖いもの好きにはたまらないかもしれませんが。

    とにかく園長、責任とってくれ!

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    何と言ってもブリ推しです

    主人公二人の吉本新〇劇ばりの攻防戦も面白いのですが、この物語はサブキャラもなかなか濃くて捨てがたく、
    私は特にたくましく生き抜いていくいい味出してるブリちゃんが大好きです。
    お家が大変なため貴族の端くれなのに守銭奴っぷりの徹底、
    玉の輿ゲットや報酬のためならコロッと役割やターゲット替えも厭わない、その生き様に潔さを感じる自分の感覚もどうかと思いますが、
    安心して楽しんで読めるのが一番という方にはとっておきの作品だと思います。

    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    こんなおばあちゃまになりたい

    何てカッコイイおばあちゃまでしょう。
    頭が良くて村の総領としての度量も大きい頼もしい女性ですが、
    威厳はあっても一切偉ぶることなく若い人に対しての理解も深く過分な口出しはせず、
    おばあちゃまとしての役割をしっかり自覚し、他の役割に干渉したり踏み込んだりしない。
    重ねた年を振りかざす年寄りには
    年寄りとしての在り方をぴしゃりとたしなめ、
    行き過ぎた若者には抑えた口数で刺さる言葉をさり気なく投げ掛ける。
    そんなグランマの魅力を孫の亜子ちゃんが、子供特有の純粋で誤魔化しの効かない瞳で自然と見抜き、慕って回る姿の可愛さ。
    世の中の色々な問題がこの小さい村にも巻き起こりますが、
    めちゃめちゃユニークなキャラ揃いのお年寄り方とネットワークを駆使しながら団結し、
    いろんな学びを読む側に与えつつ痛快に解決していくお姿はものすごく尊いです。
    本当にこんなおばあちゃまになりたいと憧れます。
    時折村人たちのお使いになる田舎ならではのやり取りやお手製武器が物語を更にほっこりさせてくれますw

    • 3
  8. 評価:5.000 5.0

    これは魔女からの姫様保護攻防戦w

    一人の女のエゴでここまで振り回すかと呆れるくらいエグい作品で、他社で全部読んでてここに来たらいいのにと願っていたらうれしいです。
    とにかく主人公さりちゃんが性格すごくいいのに何の恨みがあってここまで邪魔すんだかというくらい相手の女が性悪、婚約者を奪った後更にさりちゃんを気に入ったハイスペ男子まで奪おうとします、が、
    他の作品と違うのはこのハイスペ男子は賢く誰よりもさりちゃんのよさを分かっていて、女が思うように一筋縄では行きませんしザマアもキレイに返していかれますので、ストレスは少なくて済みます。
    まあ、その王子様にも背景はありそうですが、さりちゃんに対してはピュア、
    性悪女は仕事でも邪魔を始めたようですが、さりちゃんの仲良い同僚も復帰するようですし、王子様と仲間の力を借りて魔女の悪事を暴いて成敗する日や背景展開が楽しみです。

    • 110
  9. 評価:5.000 5.0

    ここまで誰かを好きになれるってすごい

    主人公の中条さんの、推しの前のあたふた感がすごくて、抜け殻になったり壁に激突するわ別世界へ飛び立つわw。最初は大丈夫かと心配する程でしたが中盤位になると愛おしくなります。
    推しが近くにとわかると変に近づく人もいる中、中条さんは尊すぎて厄介なほどひれ伏すほうなので
    恋愛なんてとんでもないと思うからなかなか難航してますが、
    本当にいいコなので何とか上手く行くよう見守りたいと思います。

    • 2
  10. 評価:5.000 5.0

    ずっと行方が気になってました

    ずっとこの話の結末気になってましたが丁度バタバタと重なり見てなかったので今結末を見てほっと一安心です。
    すごく為になりました。
    このご夫婦は基本的にしっかりした方々だからいろいろあっても何とか行けるかな、なんだけど、
    ややこしいご近所やママという社会問題が絡むと本人たちだけの力じゃどうしようもない濁流に突如巻き込まれるので、これをどう乗り切るかで先が大きく違って来ますものね。
    主人公のかなこさんは基本的にがんばり屋さんで賢く人がいいため、ちょっと問題があったり闇落ち気味の方に目をつけられやすいので、ちょっとピーク時はハラハラしましたけど。
    とにかく面倒くさい人には関わらない、自分が信じられるものを見失わずに信じ抜くことの大切さを学びました。
    しかし、特にこのコミュニティはヤバい人だらけでしたね。
    私だったら即刻専門の機関送りにするために熱心に説得したくなる人が沢山、人の不幸を肴にコソコソ意地悪をつぶやいてる方々も、自分が予備軍の自覚がないんでしょうね。全く性悪の巣みたいな気持ち悪いマンションや保育所でした、ハイ。
    現実でも、ママ友との交流を禁じられてる地域もあるので、いかに難しい問題なのかわかる事例ですよね。
    でも、ラストの方のかなこさんの毅然とした対応や物の考え方は同じ悩みを持つ方のいい参考になると思います。
    ちょっとのすれ違いで大きく壊れる夫婦もあれば、めっちゃケンカするはすれ違うわだけど、どこか信じきれる夫婦は逆に上手く絆を強くすることが出来ることを教えられたよい作品でした。

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています