5.0
素敵な話し
ふみちゃんが、まず純朴で可愛すぎ!
そして暁先生も古風な人(恋愛に関して)で。本当にお似合いな2人。
自分の気持ちに鈍感な2人ですが、些細な事に一喜一憂して、だんだんお互いの距離が近くなっていく感じがよく伝わってきて、キュンキュンします!
-
0
2778位 ?
ふみちゃんが、まず純朴で可愛すぎ!
そして暁先生も古風な人(恋愛に関して)で。本当にお似合いな2人。
自分の気持ちに鈍感な2人ですが、些細な事に一喜一憂して、だんだんお互いの距離が近くなっていく感じがよく伝わってきて、キュンキュンします!
自閉症児の親です。
むーちゃんのは症状と似ているところは少ないですが、悩みポイントはホントに同じところ。
子供の年齢が上がっていくにつれて、周りの子との差がどんどん開いていく。ものすごく不安です。うちの子はこれからどうなっていくのか、どうすれば良いのか。この心配は終わらないのか。子供が小さい時は小さい時の悩みがあり、大きくなってもそれに伴って悩みが増えます。「子供が大きくなって、手がかからなくなったよね」なんて言われたら腹が立つし、泣きそうになります。でも、わたしが強くならなければ。子供を守らなければ。長生きしなければ。いつも自分に言い聞かせています。
帝王切開で2回出産しています。前置胎盤で癒着もあり、とても危険な状態で救急車で運ばれて、輸血しながらの手術となりました。
自然分娩が当たり前のように言われたり、出産は病気じゃないからと言われると、自分が否定されたようでとても悲しくなります。
この漫画で、妊娠出産が命懸けであることを広めてくれて救われました。
主人公が変わり、令和の独身実家暮らしグータラ生活女が主役です。
同窓会で久しぶりに会った友達に、結婚して良かった?と聞いて、友達のその返しにめっちゃ納得しました。私も結婚して良かった?と聞かれても、その発想はなかったなー!って。
れいなが、毎日仕事に行って実家に帰ってきてご飯食べてネットフリックス見るだけのループで過ごしてて話題のない中身のつまらない女になってしまったって所は、私も身に覚えがあるので自分の時間をもう少し豊かにしようと思いました。
物語りの前半、カイ君の生い立ちや環境があまりに不憫で読むのを挫けそうになりましたが、最後まで読んで本当に良かった。
カイは天才ですが、つらい苦しい悲しい悔しい、様々な負の経験があり、それらを超える素晴らしい出会い(あじの先生)に感謝しているからこそ、世界一になれたのだと思いました。
カイと雨宮くんの友情も良いのですが、やはりカイとあじの先生の関係が本当に感動です。泣けます。
ショパンコンクールについても詳しく描かれていて、素人でもよくわかりました。
空で龍を捕る、なんともスケールの大きな迫力満点の作品です。
他の方のレビューにもありますが、ジブリの雰囲気まんまで、本当にこんなアニメ映画があったんじゃないの?って感じがします。
タキタも成長し、これからどんな出会いがあるのか楽しみな作品です。
冒頭の、「ブーツの似合う長い脚より…」が、その通りだなぁってしみじみ思います。
えんちゃんの柔らかい笑顔が可愛くて、素直に本当に羨ましい。サカホンは見る目あります!
漫画では描かれませんが、この後のえんちゃんとあねくんとサカホンがどうなるのか…気になります〜!
物語の大半はいづみ視点ですすみます。
リカは本当に小悪魔すぎて、女子から嫌われるポイント満載で、いづみを応援しながら読んでいくのですが。
物語の終わりに近づくと、初めてリカの視点に気づきます。
対極にいる2人だけど、いづみが進む所にリカがいて、リカが行く所にいづみが行くのです。
人生のライバル関係というやつでしょうか。
すごく面白いので、オススメです。
どの事件も、論理的に解決していくので読んでいてめちゃくちゃスッキリします!
事件の後味も悪くなく、自分がしんどいなーって時でもこの漫画は読みたくなります。
アイスダンスだけがテーマではなく、主人公の過去を乗り越えていく様や、周りの人達の物語、恋愛や人としての成長など、飽きずにどんどん読み進めてしまいます。
みちると、れおんがハッピーになれますように!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
椿町ロンリープラネット