5.0
面白い!
「学問の神様」と言われただけあって、やはりかなりの神童だったのね。ただ少し目つきが…。藤原の世でなければ、もっと違った人生になっていたでしょうね。
-
0
5396位 ?
「学問の神様」と言われただけあって、やはりかなりの神童だったのね。ただ少し目つきが…。藤原の世でなければ、もっと違った人生になっていたでしょうね。
他に好きな人ができたということで婚約破棄される令嬢の話も多いですが、まだ家族が優しいので救われますね。破棄後、スグにイケメン魔術師と婚約することになるのですが、ソコにいくくらいまでは無料欲しかった。
この手のは家族がクソで最初から暗くて重い。で、イケメン王子的な人がヒロインの前に現れて幸せになるストーリーが殆んどだけど、この御曹司はサイコでヤバい。
村人がクソすぎる。村のために尽くしてくれる娘に対して石を投げつけたり罵声を浴びせる反面、自分達には災いが及ばないようにと願う最低な人間ばかり。こんなクソ村を救う必要性ってあるのかな?!
絵もキレイで面白かったし、スッキリする。色々な要素が組み込まれていて飽きずに読めるので、無料でイッキに見れるトコまで見ちゃいました。しかもこんなに無料が多いのが嬉しすぎます。
少しだけカラーが入ってたが、全部カラーだったら良いなぁと思える作品。
薬屋が出てくるとモノノ怪あり。今回は自称、モノノ怪バスター(まだ一回も怪に会ったことはない)も同船しているので、どうなるか楽しみ。
時代設定はいつなんだろう?名家の旦那を「香(組香)」で決めるということだが、集まった男性がクセ強顔ばかり!唯一、薬屋だけがイケてるので、これは香以前に私なら薬屋一択。組香の説明もあるので少しタメになったね~♪
今風に近い顔に変わっていたので「ん?」と思っていたのですが、蜷川ヤエコさんの作品ではなかったのですね。同じく薬売りが出てくるので書き手が変わっただけでしょうか?これはこれで続きが楽しみです。
まだ無料分しか読んでないけど続きが気になる。のっぺらぼうって妖怪の顔が無いんじゃなくて、薬売りがのっぺらぼうにされちゃったの?
全カラーだったら良いのにと思える奇抜な作品。
水木しげるのようなオドロオドロしい感じはなく、セリフの書き方などもあるのかもしれないけど、楽しい?面白い?なんて表現すれば良いのか分からない不思議な気持ちになります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
応天の門