3.0
自分を
自分をを傷付けて苦しめる両親……
端から見ればとんでもないヒドイ両親にしか見えません。
それでも子どもは、パパとママが好きなんですよね。
-
0
13658位 ?
自分をを傷付けて苦しめる両親……
端から見ればとんでもないヒドイ両親にしか見えません。
それでも子どもは、パパとママが好きなんですよね。
昔から我が子を傷付けて、苦しめてしまう親がいたのですね。
この本に出てくる事件では、母親が問題視されていますが、子どもの父親は?我が子への責任は無いの?と思ってしまいます。
顔を失うのは、男性でも女性でも耐えられない事だと思います…………。
夫と息子が顔を無くしてしまっても変わらずに愛してくれていたのが救いだと思いました。
本当にこんな子どもが増えてきているのでしょうね………。
子どもの貧困は、親や周りの大人の責任ですよね………。
生徒をいじめる先生は、ゲス過ぎ。
我が子を亡くして辛い………。
それだからと言って、もう一人の我が子への感心が無い気がしました。
父親も無責任過ぎ。
過去のトラウマ
姑との関係
夫の無関心
それが原因で我が子への虐待が始まってしまう…………。
カナシイ悪循環ですね。
何故、ウサギの着ぐるみ!?
と思ってしまいながら読みました。
面白いくてホロリときますね。
お迎えが来たら、私はどうするのだろう。
名前が気に入らないなら親に言えばいいのに!
と思ってしまいます。
キラキラネームを付ける親は、子どもをカワイイ人形位にしか思っていないのかも知れないです。
『いじめ』
子どもだからそう言います。
でも、やっていることは、恐喝や暴行の犯罪行為です。
そんなヒドイ事をして『いじめ』で済ませる回りの大人にも罪は、あると思います。
少しだけ、目を変える。
鼻筋を変える。
それで、自信を持って前向きになれたり明るくなれるのでしたら、いいと思いますが、依存症になると怖いです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ネグレクト~それでもママが好き~