麻生探偵さんの投稿一覧

投稿
303
いいね獲得
101
評価5 37% 112
評価4 24% 73
評価3 16% 47
評価2 17% 52
評価1 6% 19
11 - 20件目/全108件
  1. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公に共感が出来なかったです。三十路過ぎで処女という設定なのに言動、行動、仕事に対する取り組み方が30代とは思えないですし

    デート➡泥酔➡記憶なくエッチ➡付き合う➡デート➡泥酔➡エッチ➡疲れて会社休む。

    これが三十路過ぎの社会人がすることですか?とイライラします。

    初彼氏で浮かれているかもしれないですが仕事に支障を来すような恋愛はすべきじゃないかと。

    あと一回りも下の大学生と恋愛する感覚が私には理解出来ません。考え方や価値観、人生観など合わないし将来も見えていない就職すらしていない相手を結婚相手として考えるのも甚だ疑問です。

    主人公のお花畑思考は全く共感出来なかったです。

    • 12
  2. 評価:5.000 5.0

    飼い主であるまめさんとこまち、タビ、シンバの攻防戦が笑えます!

    ギャグを強調させるシュールな絵柄が3匹と飼い主の関係性とマッチしていて電車でも噴き出してしまいます(笑)

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    ただ単にグロくて怖いだけじゃないサスペンスの要素も組み込まれスピード感のある展開にハラハラドキドキしながらページを捲るスリル感がたまらないです。

    殺・されるもしれない恐怖と戦いながらカラダ探しの本質を暴こうとする主人公達の奮闘ぶりにワクワクしながら見ています。

    ストーリー、設定共に矛盾がなく無理矢理な展開もなくストレスなく読めますしホラーの恐怖、謎解きの面白さがありストーリーが進んでいくうちにカラダ探しの赤い人の事件に関わる重要人物と主人公の友達の健司との意外な繋がりなど読み進める度に面白さが倍増していきます。

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    ストーカーでも虐待でも必ずと言っていいほど被害者側が対策をして身を守るしか術がない。その結果最悪な結末を迎えてしまう。

    なぜ加害者側を矯正できないのか、なぜ被害者ばかりが不利益な目に合わなければいけないのか、いつも疑問に思っている。

    主人公の治療行為は道徳的にも倫理的にも医師として誉められたものじゃないが少なくともあの虐待されていた男の子は救われた。

    あのままだったら母親に殺されていたので偽りの母親の姿でもあの子が求めていた幸せが自分を見てて愛情を与えてくれる母親なら誰にも否定できないのではないかと個人的には思っている。

    • 0
  5. 評価:2.000 2.0

    学生の頃読んでいたのですが今読んでみるとギャグが全体的に寒く感じてしまいキャラ同士のやりとりも内輪ウケのノリを見せられているようで置いてきぼりにされたように感じ受け入れ難く商業誌の読み物ではなく同人誌っぽいと感じてしまいました。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    本田さんと網浜さんのやりとりがコントを見ているようでひたすら笑えます!

    唐揚げレモン問題やハダカデバネズミや血糖値ネタなど本編で印象的だった物を小ネタとして上手く絡めていて楽しめるし変な毒気もなく断然本編より面白いです!

    網浜さんのキャラも本編より自サバ感が嫌みがなくむしろ可愛らしく描かれていて憎めないキャラとして仕上がっていて好印象です。

    本当に二人のやりとりが面白い!声を出して笑ってしまいます!

    • 4
  7. 評価:5.000 5.0

    以前深夜ドラマで放送されていて大好きな作品でしたが終わってしまって寂しさを感じていたら原作があったとは!

    嬉しくて読むとドラマの世界観のまま心のこもった料理と人情味に溢れた雰囲気で癒されます。ほっと一息つきたいと疲れた身体に癒しを与えてくれる作品です。

    • 1
  8. 評価:4.000 4.0

    ヒロインがいい人過ぎる!優しくて他人のミスや仕事をカバーして周りをよく見て気配り出来て素敵な女性です。

    上司も冷徹ではなく自分にも他人にも厳しいけれどその分責任感と優しさが備わっていてちゃんとその人の事を見てくれる人でそんな二人の関係が同居をきっかけに徐々に距離が縮まる展開にキュンキュンします。

    大人の恋愛漫画でアラサー、アラフォー世代にはたまらないと思いました。

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    私が幼稚園児の時に始まったクレしん。当時の子供は皆大ハマりで毎週楽しみにして原作も大好きで集めていました。

    臼井先生の没後にアシスタントの方達で作り上げている新の方も臼井節をしっかりと引き継がれテンポ、ネタ、オチ、笑いのツボが原作と遜色ない出来上がりで当時の懐かしい記憶が蘇り楽しめます。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています