4.0
ママ友の人間関係について考える
私はこんな怖い関係ではないと思いますが、実際まわりで静観している、当事者以外のママさん達と同じようなことはしている気がしました。
最後の最後で、親子って似るものだなというところが、一番教訓になったと思います。
-
1
36321位 ?
私はこんな怖い関係ではないと思いますが、実際まわりで静観している、当事者以外のママさん達と同じようなことはしている気がしました。
最後の最後で、親子って似るものだなというところが、一番教訓になったと思います。
毎回読んでますが、癒やされています!
主人公の一生懸命さ、周囲の方々への気遣いなど、勉強になります。
作者さんのブログ等読んでいたので、仕事に対しての誠意が漫画にも表れており、励まされます。
時々登場する三国志ネタ、現代でも通用しちゃっている孔明の采配、笑えました!
ドラマを見て、漫画も読み始めましたが、楽しめました。
コロナ禍が始まり、皆外出をしなくなった最初のとき、人の価値観が浮き彫りになり、ラインなどで連絡を取り合うのもためらうことがありました。本当に気楽に付き合ってる友人に会うための連絡も気を使いました。
この漫画のお母様のような方にお会いしたことはないのですが、良かれと思って家族に勧めてるから、否定すると怒るだろうし、本当大変だっただろうと思います。自分の価値観を相手に押し付けないようにしていたつもりでしたが、自分は大丈夫だったろうかと、振り返ってしまいました。
現在5類になり、外出する人も増え、マスクもしない人が増えましたが、その後作者様のご家族がどうなったのか知りたいです。
読んでて幸せな気持ちになりました。
お互い適度に気を使い、年の差を感じさせない夫婦っていいですね。ストーリーがあるとはいえ、気遣いについては漫画から学ぶところがあるなと思います。
本編に沿った形で、ボケツッコミが読めるとは!ドラマもとても面白かったので、ドラマの映像を想像しながら読んでしまった。
「幽遊白書」の大ファンだったわりに、他の作品を読んだことがなくて、読みました。全然違う雰囲気の漫画で驚きました。
沖田先生の漫画を読んできたけれど、今まで読んだのと全く違うので驚いた。ストーリーは不気味だけれど、沖田先生のイラストがそれほど気持ち悪さを感じさせない。結局配信されてるのを読んでしまった。
主人公が段々と悩んでいく姿にはまりました。
瞳が越してきて、人間らしくなってきたのかなと思うと、意外とそんな悩み方するか?と私には理解できない部分もあるが、段々と変化していく様子が描かれています。
瞳には何か目的があるように見えるが、実は目的は全くなくて、主人公にとっては救世主にも見えます。
また主人公の夫も悩みを抱えてきて、何か良い方向に進むように感じるのですが…
今後の展開が気になります。
アイコのインパクトが強すぎて、先が気になり一気に読みました。一体何者なんだろうと思います。
第二部の婚活編は案外親子を幸せに導いているようで、彼女のいう、元の場所に戻す戯れも悪くない気がしました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
犯人は私だけが知っている~母たちは静観する~