4.0
なかなかになかなか
これって教訓本だったっけ?まるで〝犬のキモチ〟本みたいに、ほぼ本能で生きてる段階のコドモっちの心の声みたいなストーリーに毎話ハッとさせられるなんて…もっと早く出会いたかったな、もう手遅れだよ(´▽`;) '` '` '`
-
0
656位 ?
これって教訓本だったっけ?まるで〝犬のキモチ〟本みたいに、ほぼ本能で生きてる段階のコドモっちの心の声みたいなストーリーに毎話ハッとさせられるなんて…もっと早く出会いたかったな、もう手遅れだよ(´▽`;) '` '` '`
このタイトル自体に棘があるって言うか、なんか個人的な感情が入ってるような気がするのは気のせいか?
可愛らしい画。ストーリーは正直ありきたりだけど、この時代背景のこういう展開は面白いから、先が分かっててもやっぱり読んじゃうのよw
どれもこれも思い当たるパターンがちらほらあって、それがダメ恋だったと自覚がなかった事が一番ダメなやつ。さてどうするか…
怖いもんなしの年頃だったあの時期を思い出す。浅そうで悟ってたり、弱そうで無敵。そのギャップはJKの特権なのか…
この時代の使用人は人として扱われていなかったみたいだから、それも過酷な人生だと思うけど、金持ちの身分も見栄とプライドを張らなきゃいけないのはしんどそうだわ…。でも人生をやり直せるのは羨ましい
恋愛てめんどくさい。でも自分の世話もめんどくさい。昭和初期頃までの女の幸せはお嫁さんになる事って聞いたけど、なにが幸せなんだろう。結局タダ働きの家政婦…いや+α夜の世話もあるから男にとって妻って、この上なく便利な存在だよね
絵も綺麗でストーリーもおもしろい。歴史物て時代背景の説明が多いし長くてウンザリする事があるけど、そういう感じもなく読みやすい。
なのに内容はとてもシビア。考えもしなかったこんな事が起こるなんて…不安を感じるとともに勉強になるバイブルのような作品
国際結婚してる人多い気がするのは気のせいか?そしてその実生活をネタに面白可笑しくマンガやエッセイにしてる人も多い気が…まぁ、そりゃいいネタだもんな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
37.5℃の涙