3.0
亡くした猫に会えてるのだろうけど擬人化してるので一瞬戸惑う。
よくよく話を読んでいると「あぁ、この子が亡くなった猫なんだな」と気づいた。
擬人化ではなく愛猫のまま会いたいと思った。
-
0
4675位 ?
亡くした猫に会えてるのだろうけど擬人化してるので一瞬戸惑う。
よくよく話を読んでいると「あぁ、この子が亡くなった猫なんだな」と気づいた。
擬人化ではなく愛猫のまま会いたいと思った。
泣いてしまいそうで避けてた作品。
ですが、読んでみてやはり泣けそうです。
どのストーリーも素敵で考えさせられる部分もあり、読んで良かったと思う。
改めて読むとツッコミ所満載。
主人公が簡単に泣き過ぎとか、香織と昇の馴れ初めが急過ぎるとか、香織が自己中で自分本意とか。台詞が淡々としてて読みづらいとか。
コマ割りのせいなのか展開が早すぎて理解出来ないこともあったりとか……。
一番は、ハッピーをはじめ、盲導犬が一緒に歩けなくなることを『リタイア犬』という呼び方が何とも切ないと思った。
好きでリタイア(途中で放棄)する訳じゃないし主に寄り添って一心同体で過ごしてきたのだからせめて『勇退犬』とか呼べないのかなぁと思った。
入れ替えものなんですね。
設定は面白くてファンタジーですが、キャラクターがちょっと……。
天真爛漫・純真無垢と言えば聞こえはいいけど、ちろの言動には幼さが際立ってイラッとする場面が多々あります。
ので、購入してまではないかなぁ。
少女漫画の極道系はワンパターンでしかないの?
一般的な暮らししかしてなかったのにキレた時の言い回しとか極道そのものでは?
母の極道での生活が隠せてなかった(母親似)部分を表現したかったのでしょうけど、これもまたありきたり。
作者と絵が違うだけで同じような話ばかりで個性がないと思いました。
随分と懐かしい作品。
絵も古さを感じるしファッションもこういうのが当時は流行っていたんだなぁと感じました。
絵も綺麗で見やすかったです。
設定が中学生なので無理があるかなって思う部分もあります。
時折出る言葉で過去形になるのは当時の話を描いてるからなんだろうと思うので、その後の2人がどうなるのか気になります。
最初は拗らせてる社長かなって思ったけど、ちゃんと社員のことや会社のこと、自分の志してることを持っていてしっかりしてるなぁと思った。
絵も綺麗で設定も無理もなく(?)楽しく読めます。
BLにしてはふわふわしてるなぁと思いました。
同期で友達だから相手の想いを知って戸惑ってるのも分かるけど妄想が出来るなら相手に興味があるんじゃないかなとも思います。
定番のBLならば、今後進展する流れなのかなぁ。
少女漫画のジャンルに入れてるのは何故なのだろうかと思った。
普通に『少女漫画』。
絵は可愛いです。ヒツジちゃんがふわふわしてるのが気になります。
他レビューで白滝くんとお付き合いすると知ったので優柔不断のズルい女の子なのかなぁと思いました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ねこじぞう