5.0
芸術、音楽共に興味も接点もありませんが充分楽しめました
奥さん自身も個性的だし、芸術家ならではの発想、行動なのかな?と結構笑えましたし、旦那さんのTHE凡人な反応も笑えました
-
0
244位 ?
芸術、音楽共に興味も接点もありませんが充分楽しめました
奥さん自身も個性的だし、芸術家ならではの発想、行動なのかな?と結構笑えましたし、旦那さんのTHE凡人な反応も笑えました
配信されてる最新話( 60話)まで一気に読みました
かろりさん、青井くんが評する通り「奥深い」です
1話目の始まり方がアレなので勘違いされる方もいるかも知れませんが、かろりさんの女性としての内面の美しさにぐいぐい引き込まれると思います
親御さんとの別れ方、外見のみで判断された過去を引き摺って内気でおひとりさまとしての生き方を選択した彼女が青井くんはじめ、様々な人との出会いの中で少しずつ変わって行きます
決して後ろ向きにならないおまじない?の教えはお母様からのプレゼントなんですね
私も真似する様になりました
素敵な環境で育って来られた事が垣間見れます
青井くんへの恋心も感動
何回泣かされたか分かりません
戸惑い、諦め、願い、諦め、何度も心を痛めながらも宝物の様に想いをそっと抱くかろりさん、いじらしくて可愛くて、どうにか報われて!と願わずにいられませんでした
60話近くなると超鈍感な青井くんもやっと自分の気持ちに気付きます
かろりさんて何歳なんだろ、服のサイズは?とあちこちで想像しながら楽しむ読み方もあり
登場人物も皆魅力的です
青井くんのお母さんが上京する話しもめちゃくちゃ泣かされました
ここまできれいな気持ちで泣かされる作品は久々です
最後まで読みます!
こちらの旦那さんはグレーゾーンらしいですが、どこからどこまでがグレーなんだろ…と考えながら読みました
以前の職場で、常識から外れた行動、発言、発想をして周りを困らせてた人達がいました
もしかしたら発達障害かグレーな人達だったのかも、と思いました
しかし、結婚する前に親御さんなり身内の方から発達障害かも知れないとゆう話しはされないのでしょうか?
奥さん可哀想です
よくあるブスで暗い性格のせいでいじめられたりハブられて生きて来た女の子が整形して復讐して…の流れかと思いましたが、初めは復讐しか考えてなかったのに心もキレイでいたいと思うまでの流れ、彼氏への気持ち、親子関係、色んなテーマがあって読み応えありました
特にモラハラセクハラ上司への堂々とした反撃シーンはかっこ良かったです
元々肝が座ってるとゆうのか、真っ直ぐだしズバリ言うシーンがあってそこもかっこ良いいです
美人の同僚が橘さんが好きなのも頷ける
顔のせいで今迄生き辛かったなら整形して良かったんじゃないかな?
全て短編でそれぞれの恋愛の形が素晴らしかったです
海音寺お嬢様の話しは何だったんだろう…
箸休め的なもの?
よく分かりませんでしたが、他の作品はなかなか良かったです
以前、深夜に再放送してて初めて本作品を観ました
人間の欲だとか愚かさが惑星になっててとても興味深いと感じました
漫画で読むと自分のペースでじっくり読めて、改めて考えさせられます
鉄郎が10才とゆう事に何より驚きました
当時の日本男児の精神年齢はこんなに高かったのでしょうか
表紙がコミカルに見えたので、嫁姑の笑えるバトルかと思い読みましたが、笑えないバトル(ほぼ嫁負け)でした
姑は元教師なのに、嫁いびりが酷い
教師がいじめを容認してるみたいで嫌でした
時代設定は昭和なのかな?
我が娘に対してまで嫁に行ったなら他人、みたいな酷い考え方が出来るなんて、こんな時代があったのか…この姑だけ?
「嫁」についての捉え方の違いでしょうね
永遠に分かり合えなさそう
そして頼りない旦那
脳天気で鈍感
可愛い、可愛いと育てられたんでしょう
そして、令和の現在、どんな人がこの作品を読んで面白いと感じるんだろ?
まだ10話しか読んでないけど、この四角関係図、なんとなく先が読める
ももは、さえみたいな女の子となんでつるむんだろ?
とーじを取られたくなかったら予防線引いとかなきゃ
私は変に優しいとゆうか甘いももに対してイライラしました
10年も一緒に居て言葉足らずな関係だけどお互い今尚愛し合っていて羨ましいです
のんちゃんが見た目と違ってめちゃくちゃいい男だなぁと思いました
もっと言葉で伝えればいいのに
思ってるだけじゃ伝わらなくて勿体ない
要所要所周りの人からの的確なアドバイスとゆうのか名言とゆうのか、結構それが響きます
初めてまともに付き合った相手に騙されてて男性恐怖症になった…
うーん、なんだか強引に男性恐怖症設定した感が受け入れられませんでした
心底惚れた人に騙されて恋愛なんてもういいやー、なら頷けるけど
男性恐怖症な割に「えっ?私に気があるの?」とか「この人アリかも」が多く、本当に30手前か?
本人も言ってますが対人スキル低過ぎ
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
最後の秘境 東京藝大―天才たちのカオスな日常―