4.0
ワイン飲みたくなってくる
登場人物のキャラがそれぞれたっていて魅力的。画力も抜群。安酒飲みの私でもワインが飲みたくなってくる。凄く勉強&取材されてるんだろう事はワインの知識なんてまるでないけど分かる。
-
0
3654位 ?
登場人物のキャラがそれぞれたっていて魅力的。画力も抜群。安酒飲みの私でもワインが飲みたくなってくる。凄く勉強&取材されてるんだろう事はワインの知識なんてまるでないけど分かる。
ご飯炊くのも料理も今では考えられない程の手間。物も少ない!不便で仕方ないのに何故こんなに豊かなのだろう。幸せで泣きたくなる。
どんなにお金があったって4歳の子が一人暮らしって有り得ないけど、有り得なさすぎだからもうそこは突っ込む所じゃないって最初から理解出来て良い。コタローほどしっかりしてる4歳はいないけど、子供の全てをすっ飛ばした言動に救われるってのは実体験あるので分かります。大人の事情ってやつが実はけっこうくだらないのよね。
流行りの異世界転生ものだけど…悪役令嬢に転生したのはハゲのおじさん笑。娘の影響で多少の知識はあるものの自身がハマってた訳ではないので登場人物も展開もうろ覚え。悪役令嬢になりきろうとしても人のいいおじさんが出ちゃうのが面白い。しかしコレ今後恋愛展開あるの?中身おじさんだけど…。見たいような怖いような。
コミュ障っぽいのに飯田くん、いいわ。snsで王子名乗ってるのは飯田くんぽくないけど、紹介されるお取り寄せグルメが本当にどれも美味しそうで。飯田くんの講釈食べっぷりアレンジどれも王子にふさわしい。寝る前とかに読むのは危険です、お腹すいちゃう。
お客さんごと、街ごとに話が独立していて気軽に読める。主役のぽっちゃり双子は敬語も使わず商売っ気無さそうなのに結果、求められてる以上のものを提示し感謝されてる。接客業の頂点ですよ何気に。
あと、地元の街とか出るとテンションあがる笑。
東村先生の育児漫画がそら面白くない訳ないわ。子供は元々ネタの宝庫だけど、一流の漫画家がネタにするんだもん。とにかく大変な事もたくさんあるけど、それもひっくるめて楽しもう精神が好き。共感出来る事も多いけど私は乳の出が悪かったので、犬寄ってくるのとか衝撃でした。
美人だけど、人付き合い苦手な事を悩んでいるヒロインなんて自分と真反対過ぎて何も共感出来ないと思いつつ読み進め、実際クラスメイトと挨拶したり名前呼べたりしただけで一喜一憂するのまるで理解は出来なかったけど、段々強面男子と合わせて2人とも可愛くて仕方なくなって応援してる自分がいた。
奇獣ごとの完結した話で始まっていき、読者はキャラや世界観を理解していける。奇獣もそれを取り巻く人間達にもストーリーがあって辛い設定もあるけど、希望はあって楽しく読めた。登場人物が増えてくるとキャラの見分けがつかなくなり混乱。
古風で雰囲気のいいカフェで着流しのイケメン4人と常連客の織り成すいい感じの話。双子の兄との話は少しシリアスだけど、絶対いい感じに解決するんだろうなという安心感がある。酒好きとしてはこんなお店で昼から飲めたら最高なのだが。イケメンバーテン雇いませんかね?
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
神の雫