4.0
まだ無料分しか読んでいませんが、興味ある内容です。普通に過ごしてたように見えたのに、不登校になった人、うつ病で会社に来なくなった人、隔離病棟に入院してしまった人。どうしたらよかったか考えることがあり、作者の様子を見守りたいと思います。
-
0
7298位 ?
まだ無料分しか読んでいませんが、興味ある内容です。普通に過ごしてたように見えたのに、不登校になった人、うつ病で会社に来なくなった人、隔離病棟に入院してしまった人。どうしたらよかったか考えることがあり、作者の様子を見守りたいと思います。
普通の人は、インドに行ってここまで人に恵まれないと思います。もっとインドのこと知りたいけど、住まいが日本だから、話がだんだんフツーになっていきます
カラーよりモノクロで読む方がオススメ。カラーだとヒロインのインパクト強くて、年の差のほのぼの感が伝わりにくい
民生委員でもない人がここまで介入してよいのか分かりませんが、困ってる人達を助けられるのはボランティアにかかっていると思います。これからもがんばってほしいです
この嫁姑の話は時代が違うかもしれないけど、これはこれでありなマンガだと思います。昭和の話として若い人に読んで、違う世代について知る契として機ほしい
重厚なイラストで、テーマとよく合っていると思います。母と娘の歪な関係は、文章よりもこういう漫画の方がよく伝わります
高学歴なのにうまく行かない人、いますよね。また、高学歴に限らず、こういう人はいると思います。バカ女と表現したことで、スッキリしました
古典の光源氏のように、育ててくれた人を慕うのはよくある設定かと思うが、年上の人にちょっと甘えたい日に読むといいかも。
不明生物モノは少年マンガでよくある設定かと思いますが、謎でよくわからない分、興味をそそられます。長すぎず読み切れそうなのもよいです。
持論として、会社の女ともだちは信じない方が良いというのがあるのですが、それ以外にも何かありそうな予感がするマンガです。
しかし、読んでいて展開にあまり共感ができずポイント使ってまでは、、読まないかな。。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
娘が不登校になりました。「うちの子は関係ない」と思ってた