4.0
なつかしい
自分も美術部だったので懐かしく、でもそんなに一生懸命だったわけでもなかったのでちょっと寂しいような不思議な気持ちで読みました。娘が美大進学を志望してるので色々勉強になりました。
-
0
3015位 ?
自分も美術部だったので懐かしく、でもそんなに一生懸命だったわけでもなかったのでちょっと寂しいような不思議な気持ちで読みました。娘が美大進学を志望してるので色々勉強になりました。
経済は苦手で用語も頭に入ってこないけど、こうやって漫画にしてもらえるとすごく分かりやすくて助かります。実際はそんか上手くいかないよな〜と思うところもありますが、痛快で楽しい作品です。
YouTubeで紹介されているのを見てずっと気になっていましたがやっと読みました。トラウマ級との評価でしたが、確かにこんな世界嫌だと思ったけど全く救いがない話ではなかったです。全く息つく間がなくどんどんストーリーが展開しておもしろかったです。黒い幽霊の描写がいまいち分からないところがありました。
初瀬さんはむしろ普通、それ以外の会社の人間が酷すぎてさすがにこんな人ばっかりじゃないでしょと思ってしまいました。もう少しリアリティがある方がいいかな。なんて嫌な奴だと思った主人公の友達の本音が見えてきて、これから面白くなっていくのかなと期待しています。
カラーだと昭和の雰囲気になるのはなぜだろう?グロい描写が多いので私はモノクロで読みたいです。
若い時にまあまあブラックな企業で働いたことがあるので、懐かしいなと思って読みました。余計な事考えなくて済むし、この会社みたいに連帯感でてけっこう楽しいの理解できます。途中でももちゃんが主人公じゃなくなっててアレ?ってなりました。
家族の為に自分を犠牲にしてきた真面目なおばあちゃんが魔法で17歳の女子高生になり、イケメンと恋人になるという夢のあるお話。美少女だけど中身はおばあちゃんだから繰り広げられるあれこれがけっこうリアルで面白かったです。
広告で見て、よくあるマウント女子が痛い目に合ってスカッとする話かと思ったらなんか違うぞ?主人公美咲の過去に早々に同情してしまうし、幼馴染の瞳もなんだか不吉な感じだし。なかなか先が読めなくて面白そうです。
冷遇されていた貴族の娘が冷徹な伯爵の元に嫁いだら何故か溺愛されて!?という非常に既視感のあるお話で、舞台設定もよく分かりませんが、意外にもほっこりとしたお話でした。双子のメイドかわいい。人間が普通にちょっとしたら魔力を使える世界みたいですが、これからそういった要素も鍵になってくるのかな?
物語の前半はすごく面白くて、怖いけど夢中で読んでいました。後藤家の人よりも村人達の一見優しそうで閉鎖的な性質の方が恐怖を感じました。もう絶対最後まで読む!と思っていましたが、大悟が祭りに乗り込んでからの後藤家とのバトルシーンが分かりづらくてトーンダウンしてしまいました。誰が誰やら、何がどうなっているのか、読み返しても分からないコマがあり(私だけ?)釈然としないまま無料分が終わってしまい、読み進めるか保留になっています。神主さんが黒幕⁉︎と気になる所ではありますが!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
かくかくしかじか