3.0
職場あるある
こういう感じの二面性キャラクターは、昔は現実にいたなぁと思います。具合悪いと遅刻してくるのに、飲み会は行っちゃうみたいな(笑)。最近は見なくなったと思いましたが、あるあるなんでしょうか。
この漫画の通り、周囲が大人になる分、本人は気付かないかと思いますが、展開的には本人が焦り始めておもしろさアップになっています。
-
0
86668位 ?
こういう感じの二面性キャラクターは、昔は現実にいたなぁと思います。具合悪いと遅刻してくるのに、飲み会は行っちゃうみたいな(笑)。最近は見なくなったと思いましたが、あるあるなんでしょうか。
この漫画の通り、周囲が大人になる分、本人は気付かないかと思いますが、展開的には本人が焦り始めておもしろさアップになっています。
主人公は素朴で可愛いキャラクターですが、先輩や光が急に彼女を好きになっていく展開が不思議です。
そして、光の女装したり、しなかったりの線引きはどこなのかもわからなかったです。
絵も素敵で、主人公のいい意味で特徴のない性格の良さも読みやすいので、不思議な部分に背景エピソードや肉付けがされると、共感できてさらに面白いなと思いました。
先生と生徒という関係の恋愛ですが、生徒のきゃらちゃんに、内面や人としての魅力がどれほどあって、先生が恋に落ちたのかがいまいち分かりませんでした。
先生に恋するのは、大人に見えたり背伸びしたい学生側だとあるあるかと思いますが、たくさんいる生徒の中から先生側が選んでというなら、もう少し最初に背景エピソードがあるといいなと思いました。
周囲を固める登場人物のキャラクター設定は秀逸で、それがあってこそ作品におもしろみが出てると感じます。
主人公まわりの両思いになるスピードが早いエピソードと周囲の作り込んまれたキャラクターが入る事でバランスが取れてるのでしょうか。
シンプルだけど、本当に食べたくなる温かい料理が作品中に上手く描かれています。
人間ドラマもあり、ほっこりするので、読み疲れすることなく穏やかに読ませてもらっています。
話題の作品だったので、気になり読みはじめました。先生のギャップはリアルで共感できるし、女子高生からするとキュンとくるんだろうなぁと思います。主人公の無表情ぶりが不思議ですが、話の展開はおもしろいです。それぞれのキャラクターもおもしろいと思います。特にゆゆかちゃんは、可愛いキャラです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
みんな私のこと「かわいい」って言ってくれるけど本命にはしてくれないね?