3.0
あり得そう
10年前に振られた彼女のことをいまだに引きずってて、恋愛とか結婚は諦めたと言いつつ諦めきれない35歳のリーマン向井さんが、周りを取り巻く女性たちに翻弄されながら右往左往してるのが、あり得そうで読んでるうちにクセになってきました。
向井さんの独りよがりなつぶやきが主で、相手への思いやりが見られないのがタイトルに繋がってるのかな。と思いました。
-
2
5966位 ?
10年前に振られた彼女のことをいまだに引きずってて、恋愛とか結婚は諦めたと言いつつ諦めきれない35歳のリーマン向井さんが、周りを取り巻く女性たちに翻弄されながら右往左往してるのが、あり得そうで読んでるうちにクセになってきました。
向井さんの独りよがりなつぶやきが主で、相手への思いやりが見られないのがタイトルに繋がってるのかな。と思いました。
お酒飲みながらお互いの恋バナする女子3人の話。
女子が集まればこんな流れになりますよね。
妻帯者やマザコン、鉄オタなど色んな男たちと出会うも散々な目に遭う彼女たちの言えないことをズバッと言うのがスッキリするし、クスッと笑えます。
お互いさまな感じもするので、彼女たちに幸せな出会いがあることを願います。
画が独特でヒロインが勤めてる会社の上司からのセクハラやアルハラ…昭和な感じするなぁと思ってたら、スマホやLINEが出てくるから現代の話なんだと少し違和感を感じながらも読みました。
ヒロインは母親や友人や周りの人たちの顔色をうかがいながら窮屈な思いをしながら暮らしてる。
一方、親から引き継いだ自転車屋さんで働いてる遼平は思ったことをストレートに言ったり行動する歳下男子。
正反対な2人がこれからどんな風に進展していくのか、楽しみです。
ヒロインの毒舌同僚のキミちゃんがいいキャラしてます。
自転車のこと“けった”とかハッピの“伝馬町”とか舞台は名古屋なのかな。
中学生時代の初恋を引きずったまま、高校生になって再会する2人。
同性から嫌われたくなくてガサツに振る舞ったりするの分かる気がします。
家庭の事情で転校してしまい、苗字が変わって戻ってきた男の子も何か影がある感じで気になります。
画もキレイだし、ヒロインもそんなにお花畑ちゃんじゃないし、アニメ化・映画化されて人気あるのも分かる気がします。
紙袋被った男子と心の広いヒロインの恋愛モノなのかな。
紙袋くんが挙動不審だけど純粋にヒロインのことを想ってるし、無料分までですがずっとフルネームで呼んでるのが好感持てます。
しかし、紙袋くんの中身が気になりますチラチラ見えたりしてる感じだとなかなかのイケメンだと思うのですが…
でも、このままずっと彼の名前“紙袋くん”のままなんでしょうか…
無愛想で何か秘密がありそうな青年と、陶芸と地元が好きなヒロイン。
陶芸のことはあまり良く知らないですが、作中で丁寧に説明してしてくれてるので分かりやすいです。
何か壁を作っていて周囲と距離を置こうとしている青年と、何とかコミュニケーションを取ろうとするヒロインが今後どういう風に展開していくか楽しみです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
こっち向いてよ向井くん