5.0
小玉さんの作品は本当に心の底から素晴らしい作品ばかりです。舞台になる日本各地の方言、景色、風土等が細やかに描かれていて郷愁を誘います。
-
0
11785位 ?
小玉さんの作品は本当に心の底から素晴らしい作品ばかりです。舞台になる日本各地の方言、景色、風土等が細やかに描かれていて郷愁を誘います。
ストーリー的にはいいアクセントなんだとは思いますが長沢がしている行動が酷すぎてずっとイライラが止まりませんでした。仮にもヘルパーとして仕事で来ているなら応援はせずとも彼の邪魔をして苦しめてはいけない。最低なヘルパーだと思いました。川奈も最初に長沢に言われた時に鮎川に話せぱ変にこじれなかっただろうにともどかしい気持で読んでいました。そして川奈の両親の気持ちを考えると胸が締め付けられます。皆ただ自分の大切な人を大事に想っているだけなのに、と切なくなります。
はい、出ました大好物。ハイスペックかどうかは別として、好きな相手意外に何をされても(恋愛対象として)無関心な男性最高です。
無料分、かなりイライラしながれ読みました。いますよね、こういう人。主人公が色々と報われて幸せになれるといいな。
主人公の両親が亡くなった事で始まるおばと姪である主人公の共同生活。心の交流と人との関わり方を考えさせられる素敵な作品でした。
ちょっとコンプレックスを持った思春期の心の動きを素敵に描く作者さんですよね。高校デビュー、青空エール等、名作揃いで本当に大好きな作者さんです。
無料分だけ読んでみるつもりが、あっという間に全話読み終えていました。重いストーリーではありますが絵が淡々としているので読みやすかったです。とにかく主人公の強さに惹かれました。母親や病気を知らないまでも主人公を見守る友人達は距離を取りながらも温かく、弟は口は悪いのですが優しさから来るお節介をしてしまったり、いずれにせよ愛されているのが伝わりました。最期ははっきりとは描かれていませんが、これがベストだったのかも知れません。素晴らしい作品をありがとうございました。
恋、家族、友人関係、社会的立場、色々と当時のリアルだなーと思います。今だったら大変(笑)気丈に振る舞う花ちゃんが切ない。
最初ファブ郎なる者が出て来た時はいくえみさんどうしたんだろうと戸惑いを隠せませんでした(笑)が読み進めると安定の安定感。この世代のお話も良いですね。
登場人物三人共、純粋で優しくて不器用ですね。このくらいの年齢だとそんな感じがほとんどかもしれませんが(笑) 素直になれなかったり他の人が羨ましかったりしますよね。まだ途中なのですがどうなって行くのか楽しみです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
青の花 器の森