まっつゃさんの投稿一覧

投稿
1,186
いいね獲得
570
評価5 11% 127
評価4 34% 407
評価3 32% 375
評価2 20% 238
評価1 3% 39
1 - 10件目/全315件
  1. 評価:4.000 4.0

    今作は、打って変わって母子家庭の少女が主人公。
    しかも、昔カリスマポールダンサーだったお母さんと、思春期真っ只中だけどしっかりとした娘。お母さんがいつも男に騙されて貧乏暮らし。ほぼ一文無しで地元に戻り、またポールをやると言うのだけど、お母さんかなりデブです。愛されデブちゃんというか、笑顔でお人好しで、昔可愛かったんだろーなー、な人。実際、ダンサー時代の写真はめちゃくちゃ美しくてスタイル抜群!
    私もお母さんみたいにポールをやる!というところで無料終了。
    気になるな〜
    作者さん絵もうまいので、見応えあるし美しい。コミカルなところも面白い。やっぱり絵柄が良いとストーリーが更に引立つなと思いました。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    昭和感強い亭主関白な主人公と、献身的で従順な女が愛されるという打算もある彼女。なんだかリアルな設定と、主人公へのエッラそうに💢なムカつきが、あーイマイチかなって思っていたら、急展開かつ主人公の禊というか、心の成長を感じられる行動に、あ、新しいかもと読み進められました。
    最終、よりは戻るのでしょうか。そこだけは気になります。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    面白いし絵柄が良い作品は、そらカラーのほうが良いに決まってる。が、ちょっと茶色が多いというか、くすんだ色味だなぁと(あとからフルカラーあるあるですが)
    ナナリーの髪の毛って変わったんだったっけ。それがらよくわかるしいいなと思いました。
    内容は良い寄りですが、どーにも口が悪いのと、すぐに手がでたり、魔法でドンパチなるケンカップルみたいなのが好きじゃないです。。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    目がでっか!!など絵柄が誇張していて好みが別れるかもしれません。でも、上手いからこその誇張であります。
    内容はとても面白く、ぐいぐいと進んでいって、その勢いを損なわないまま、次、次!と読みたくなります。
    バレエ界おもしろいですね

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    面白いです!コメディよりの漫画だったのですね。(序盤だけ?)元凄腕の殺し屋サカモトと、彼を狙ってやってきた殺し屋。色々あって、引退してサカモトと街の平和のために暗躍します。
    動けるデブというやつでしょうか。腕はあの頃よりは劣るのかもしれませんが、凄い。鮮やかの一言。読んでてスッキリします。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    素敵なおばさま!
    嫌味で意地悪なお局じゃなくて、自分をしっかり持った女の人。精神的にも完全に独立しているというか、自分をしっかり持っているのが素敵すぎます。派手に見える綺麗なお顔もスタイルも、努力をしているのか、好きな格好をしている結果、そうなるのか。
    おばさまの過去話もあったら見たいなと思いました。
    少しですが無料ありがとうございます。元気がでました!

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    毎日大量無料ありがとうございました。この漫画家さんは、ほんと飲み食い道楽なんだろなーと。今回は日本酒、しかも宅飲みはカップ酒というスタイル!OLさんとして、中堅のようなベテランのような年齢で金銭的にも余裕があり、あとは恋愛だけ…みたいなおひとり様です。
    そこに、気になるけど好きになりきれない?微妙な若者(後輩)が…絶妙に冷めてるんですよね。主人公と一緒に、クッ…コイツ…!って思うこと多々ありました。松子、そいつはダメだ気にするな笑
    素敵でお酒好きな彼氏もできて順調なはずなのに、後輩に気持ち振り回されながら、日常をすごしています。
    この漫画家さん特有なのか、落ち着きのない主人公が白目、脂汗、顔に青ざめたときの斜線(ちびまる子ちゃんの藤木くんみたいな)、開いた口という焦り顔が多く、またこの顔か。と思って見ていました。それか、脂汗と青ざめる顔。
    読了していないけど、彼の思い切った転身についていかず、後輩とどうにかなりそうな、ちょっとだけ進展しててんやわんやのまま終わりそうな、そんな気もしています。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    読ませる力と、画力がある作品と思います。時代が昭和?平成初期?なので、いまは出来ない粗忽な表現はありますが、森の端と言われる場末の土地で生まれ育ち、クラスメイトに馬鹿にされながらも明るくたくましく過ごす主人公。森に捨てられたピアノをひくことが彼の娯楽で、そうやってバランスをとって育ちます。
    ピアニストの息子が引っ越してきて、本物のピアノや音楽界に触れることが増え、実はやる気のない音楽教師が凄いピアニストだった過去と、ピアノを森に捨てた本人と知ります(読者と作中の人物も)
    主人公の類稀なる才能に気付いた音楽教師が、ピアノの道へすすめるべく、あの手この手で…というか、そうなるようにうまく導く感じです。そんなにアグレッシブな人ではない。
    主人公の境遇や素直な性格、周りの何とも言えないキャラ立ち、転校生の御坊ちゃま感とピアニストの息子としてうけるプレッシャー、、こんな世界知らないのだけど、妙にリアルで惹きつけられました。続きが見たい。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    血が、生まれが全ての歌舞伎界。どんなに才能があり、観客が沸くタイプの役者でも、直系じゃないとダメな世界。
    そのある宗家に、ヤクザの息子が入る。無料が序盤に終わりすぎてなんとも言えないが、おそらく直系よりも、全く関係がない他者の方が、才能があるのだろう。
    養子となり、継いでいくということもあるのかな?娘と結婚して継いでいくとか…
    宗家の息子にしたら脅威でしかない。恨み妬み嫉みの怨念が渦巻く世界なんだろうなと思います。映画も見たい。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    えっ何これ
    怖いめっちゃ怖い。けど、生きてる人間のほうが怖いんだわ
    読み進めて行くと聖の異質さが際立ってきて、かのこにも闇が見えてきて…
    最後まで読まないと、いろんな謎が回収できないと思います。すごいなー。久々漫画で度肝をぬかれました。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています