4.0
酷いお話なんですけど
主人公とそのお姑さんの方はうまくいってる描写もあったりして、極悪非道みたいな人が出てくる話の中で、ほんの少しホッとする場面もあります。
緩急つけるのが上手な作家さんですよね。
-
0
4792位 ?
主人公とそのお姑さんの方はうまくいってる描写もあったりして、極悪非道みたいな人が出てくる話の中で、ほんの少しホッとする場面もあります。
緩急つけるのが上手な作家さんですよね。
そのぶんリアリティがあって、妙な怖さがある作品でもあります。
この家族の物語は、もしかしたらわたしの親しい誰かの話だったかもしれない。
憎まれっ子世に憚るとはいいますけど、この姑のレベルに達すると自らを滅ぼすことになると思われます。
絵柄は昔の少女漫画風なのでえぐい話もサラリと読めますね。
ちょっと切ないなあという話でした。
不安定な社会で、約束された人生を歩める人なんて本当に一握りな時代。
成功した人も一寸先は闇ですね。
面白いんですけど、昭和40年代の日本という設定が何とも……
いっそのこと戦前の学習院とかが舞台なら説得力ある作品になったのでしょうけどね。
アニメ版に比べると過剰さがないので、読みやすい気はします。
読者投稿もの独特の大袈裟な感じはありますけど、イヤーな性格の人の描き方は妙なリアリティあります。
何だかんだでスカッと痛快!作者さんの絵柄もきれいです。
お酒好きな人って何歳ぐらいから飲むようになるのかなぁ?
わたしも含めて若い頃から飲むようになるのが普通だと思うのですが、作者さんの35歳からのお酒デビューの話は、自分の若かりし頃を見つめ直すきっかけにもなりました。
あれこれ手を出してる感じが楽しくて、若い人にも読んでほしいですね。
主人公のママさんもひどいですけど、他のママさんたちが子どものことそっちのけなのがひどいと思いました。
我の強い母親に育てられて、私立ママの子も、ボスママの子もろくなもんにならんと思います。
主人公の娘さんも負わなくてよい傷を負ってしまって、どうなるのやら。
閉鎖的な田舎の社会だと、おじさんたちも発散できなかったりして、矛先がよそから来た若い奥さんに向かうことはあるんです。
とはいえこの話は本当に怖い、というか気持ち悪い。
10年以上前に出た作品が多く、どことなく古さを感じますが、人間関係のトラブルっていつの時代もかわらないなぁという気分にもなります。
常識や感覚がある程度噛み合わないと、人間関係のつき合いって難しいですよね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
うばすて山