みんなのレビューと感想「難病が教えてくれたこと~あなたの身近にいる闘病者たち~<「小児病」編>」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
途中でやめました。
途中まで購入しましたが、絵のタッチも古く思ったような内容ではなかったので最後まで読みませんでした。
by 匿名希望-
1
-
-
2.0
病気を知る切っ掛けとしては悪くないかな
色々と指摘されていますが、まだ出ていない点を。
酸素吸入は人工呼吸ではありません。by 匿名希望-
2
-
-
2.0
みなさんの言ってる事が...
すごく分かりました!
マンガなのに棒読みに読めてしまうので、漫画の説明(ナレーション的なもの)なのか登場人物の言ってる事なのかよく分からなくなる時がありますね...
主治医もいい人なのかイヤな先生なのか最初分からないぐらいにぶっきらぼうに思えるところもありましたし、注射の練習で先生が自ら手を貸すのか?って疑問に思えるぐらい違和感も感じました!
小児糖尿病しか見てませんが、病気の事は分かりましたが...
ほんまに合ってるの?
と疑問になる書き方ですね。
もう少し安ければもう少し呼んでも良いかな...と思いました。by 匿名希望-
4
-
-
2.0
病気を知れるのはいいと思うけど
糖尿病とくも膜下出血の話だけ読みました。病気を知ったり、感情が出せなくても本人は分かっていることがあると感じさせてくれるという意味ではいい漫画だと思いました。
ただ、作者さんはちゃんと取材をしたのか疑問に思ってしまうところがありました。病気の説明を淡々と漫画にのせているだけだったり、くも膜下出血の話では、7年も娘の手の動きが分からなかったりリハビリをしていないなんて普通あり得ないですし(大昔の話だったら申し訳ないです)、寝たきりなのにお風呂の湯船に一人で浸かっている描写も違和感がありました。
もしかしたら、専門的な知識を持った方は疑問に思われるかもしれません。病気を理解するという意味で読むのであれば参考になることもあるのではないかと思いました。by 匿名希望-
12
-
-
2.0
着眼点は良いと思うが、改善の余地あり?
実際の病気を題材にしたフィクションなのは分かっているのですが、「世界のビックリニュース」みたいな番組で最近放送されていた記憶があるものと内容がかぶっている話がいくつかありました。たまたまかもしれませんが、その再現VTRと登場人物のセリフまで似ていたりして、何だかなぁ…と感じました。
登場人物がやたらとよく泣くのもちょっと…。
インパクトのある病気だけを取り上げるのではなく、1型糖尿病の回のように、マイナーな難病ゆえに、周りから理解されないことで子供たちが学校生活などで辛い思いをしていることなどを読者に伝えられる内容が増えたらより良いと思います。by 匿名希望-
9
-