みんなのレビューと感想「ハガネの女」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
痛快
教師と生徒、そしてその保護者と学校関係者…。いくら時代が巡れども付き纏う永遠のテーマ。主人公がとにかく魅力的で、一本筋が通っていてカッコいい!教職って本当に大変だな…。
by ぽんちあ-
0
-
-
4.0
まっすぐな主人公
どの話も飽きずに面白い。
ポイント購入で一気読みしてます。
指導の仕方は少々きついところもありますが、どの回も愛のある対応で爽快ストーリーです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
色んな家庭が垣間見れる!
少し昔の作品ですね。今の時代だとありえないような出来事も、頻繁に起こってたなー、と思いながら読み進めました。今時の小学生も色々な子たちがいると思うので、先生も大変だと思いました。ハガネ先生みたいな情熱を持っている教師ってどれほどいるのだろうか、、、?よくも悪くも色々考えさせられる内容です。ドラマ化になった作品も良かったです。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
こんな風に、子どもと接せられたらいいなと思います。
自分の子どもですら向き合うのは大変なのに、学校の先生は何十人もの子どもと向き合わなくてはならない。その子たちの家庭環境や性格や色々ひっくるめて理解していかなくてならない。
こんな先生がいたら、学校はもっと行きやすくて、楽しいところになるだろうな。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ちょうど我が子のクラスも学級崩壊で担任が次々と辞めていくなど驚く程にこの作品そのものだったので、レストランで問題行動をした坊ちゃんとそれを全く叱らない母親に対しての腹立たしさや悔しさなどいろんな感情がフツフツ湧いてきました。
だからこそ、私同様、作品と同じ年代のお子さんを持つ親御さんには、その立場に関係なく是非読んでもらいたいと思いました。by UMIN-
1
-
-
4.0
これは止まらない
ひさびさに面白い漫画、夢中になれる漫画でした!!
ドラマ化もされてたようですね!
こんな作品があったとは知らなかったな〜!
おもわず家族にも見せたくて全巻古本で買っちゃいました。
最後の話は生徒の事件などありましたがわりと簡単に終わった印象たったかな。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ドラマ化されてから漫画を読みました。崩壊、スゴイですよね。めちゃくちゃいって生徒も生徒だけど親 も親。実際に見たり聞いたりしますが、なんでも学校のせいにする親、教育者なのは親も同じなはずです。ハガネの様な教育者はいてほしいですね。
by こむぎ59401-
0
-
-
4.0
気持ちいい
ハガネの女、まっすぐで、潔くて気持ちがいい!学校社会や親って確かにそういうところがあるなぁと、思いつつ読みました。彼女のように、筋を通して生きられたらいいなあと思える作品だと思いました。明日からがんばろう。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子供たちの心の闇
ひとえに子供と言っても、それぞれの家庭、性格などは十人十色。貧乏でも幸せな子もいれば金持ちでも不幸せな子もいる。心の闇を持っている子供たちの行動は、不完全が故に大きな問題を引き起こしているのだと思いました。周りを傷付けても、傷付けた本人も心に傷を負っているのかもしれない。そんな子供もいるのかと思いました。
コレからも読み進めたいと思います。
現実では毎日のように親が子に虐待したニュースが報道されています。
親として、子供に寄り添える人でありたいと心から思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
前にドラマがあってましたよね。それで読みました。ほんと教師って大変な仕事ですよね・・いろんな子どもがいて、いろんな親がいて。でもなかなかこういう先生っていないと思うので、現実にもちゃんと子ども、親と向き合ってくれる先生がいたらいいなぁと思います。
by 匿名希望-
0
-