みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(61ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
自分の子だし毎日見てるのは自分だし、やっぱり他の子と比べるのって自然なことだと思う。なのに周りで気にし過ぎだの、はたまた、躾けがなってないだの悪く言われるのって悲しいですよね。どんなに不安だったか。原因がわかって良かった。これからも続く親子関係、仲良く、周りからの理解も欲しいですね。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
今なら病名つくけどむかしは甘えとかそういう心無い言葉で無かったことにされた病気がたくさんあるんだろうな、と感じた。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
現代の悩み
色んな問題を漫画にしていて、勉強にもなるし、わかりやすい!
悩んでる人とかでも共感し心が軽くなるような内容ですby 匿名希望-
0
-
-
5.0
涙 涙 涙
子を持つ親としては、涙が最初から最後まで止まりませんでした
教師にもこんな無知な、子供を傷つける人がいるものかと驚かされました
それと同時にお子さん自身とお母様のお人柄の素晴しさと、お子さまへのしっかりした愛情に心を打たれました
お二人の幸せを願いますby 匿名希望-
0
-
-
5.0
軽度もつらい
私自身に発達障害があり、よし君のように周囲の無理解に苦しむ一人です。
症状が軽いから、説明しても言い訳と捉えられ話にならないです。
こういう漫画があると、世の中には様々な人間がいるということを伝えられるのでよいと思います。
沖田×華さんに感謝。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
これが現実
無料分までしか読んでませんがこれはポイント購入するしかない!( - ̀ω -́ )✧
どんな障害であれ大変な思いをしてる家庭がいる事をリアルに漫画として描いてるのが伝わってきました。
育児は疲労と過労は当然襲ってくる訳ですけどいざ自分が…ってなったら漫画のようにできるのか不安になるレベルです。
勉強になります(*゚Д゚)(*。_。)ウンウンby 匿名希望-
0
-
-
5.0
ボーダーと言われる子達について
自分も先生をしてきて、ボーダーと言われる子が苦しんでいる姿をみてきました。
そんなどちらにも属せない子達のことを少しでも知ってもらえる素敵な作品です。
とてもオススメです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
一気読みしてしまいました。
私のまわりにもいました。グレーの子が。
普通学級に通っています。
小学校のときは、変化に対応できず、学期が変わるたびに休んでいたようです。
たしかに、その子に異常があることは、他人にはわかりづらく、親が「こんなに大変で。こんなことができなくて困っている」と先生に伝えても、先生によっては本人や親の努力の問題だと、取り合ってくれないこともあったようです。
親や子どもの我が儘の場合と、本当に困難な場合との違いは難しいですよね。
作品の中の先生は最悪ですが。
色々と考えさせられます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
みんなに知ってほしい
こういう子どもがいることをたくさんの保護者の方に、教育関係者に、先生たちに知ってもらいたい。
実の親も含めて対応を間違えてはいけないのだと思います。
ボーダーだろうが定型だろうが、関係ないのかもしれない。
一人一人の子供に合った対応ができる教育が日本で確立すればいいな、と思う漫画でした。
勉強になりました、すごく。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ボーダーラインのはなし
自分のむすこも障害児なんじゃないかとなんどもおもったことがあるので、症状などがわかり、共感できました
by 匿名希望-
0
-