みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(55ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
子供がいるので、発達障害には関心があります。小さい頃は大人では理解できない行動をするので、悩んだり他の子供と比べたりもと色々しました。子供にもそうゆう子がいるけど、何もみんなと変わらないお友達だよと教えたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わかってほしい
発達障害はなかなかわかりにくい。生活はできるけど、面倒を見ている人がいかに大変かがわかります。子育てなんてみんな大変よ、って人は見て。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子育て系のマンガが増えてきている中でも、ストーリー展開がテンポよく、でもわかりやすく描かれていて読みやすいです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
思い当たる節が
うちの長女も思い当たる節がチョイチョイありました。
普通に生活していますが、こういう話を見るたびに薄いグレーなのかな〜といつも思います。by Lituki-
0
-
-
5.0
全ての子供に凸凹はある
たくさんの子供と接していて思うことは、全ての子供に(大人にも)凹凸はあるということです。苦手や不得意は誰にでもあって、それが大きいか、小さいか、又は障害とされる部分なのかどうかの違いです。
全ての人が、楽しく充実した生活を送れる世界になる事を願っています。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
親と言うのは
子供に、どんどん
高望みしてしまう
知的障害と
何か、障害と名がつかなければ
やってられない、時もあるby 匿名希望-
0
-
-
5.0
いいね
この作者の作品が大好きです。この記憶力は、ハンパないと思うし、信頼性もバッチリだと思います。よくぞ漫画にしてくれました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
この先生のお話は大変な事も、重たくならず明るく書いているところが好きです。
読みやすく、また共感できる部分も多いのでつい読んでしまいます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
たくさんの人に読んでほしい
発達障害に対して、今でも「親の努力不足」とか、「ちょっと変わってるだけ」とか、本人たちの苦しみをわかろうともしない、偏見を持つ人が沢山いる。専門職にいたってもそう。当事者は傷ついて、苦しんでるんだってことが、バッカさんの漫画ではよく伝わってくる。
ちょっとずつでいいから、みんなに知ってほしい。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
お母さんスゴイ!
たくさんたくさん悩んで、一人で息子さんを育てて…、さすが『お母さん』なんだなと感動しました。もっとこのような問題、て大きく取り上げるべきなのではないかなと軽い憤りも感じました。勉強になりました。
by ぴんくま(・(ェ)・)-
0
-