みんなのレビューと感想「紅のメリーポピンズ」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
スーパーウーマン
こんなスーパーウーマンなナニーがいたら、子育てもたのしいだろうな。見てるだけでこちらも力が湧いてくる。
by じゅんじたかだ-
0
-
-
4.0
面白そう!!
高口里純さんの作品初めてです。『紅のメリーポピンズ』の第4話まで読みました。ナニーが主人公のマンガを初めて読むのでとても期待しています!!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
教育は人
家族とは、子育てとは、親の責任とは…いろいろ考えさせられます。「教育は環境ではなく、人。」いい言葉だなと思いました。
by れんがのいろ-
0
-
-
4.0
爽快!
どんどん子育ての悩みを解決していって、爽快です!
やりてのフタバさん!サバサバしていて、アドバイスも、説教くさくなく的確なのが、いいですね!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
役立つし面白い
子供がいてもいなくても、とても面白くてためになる作品だと思います。
きちんと子供を見てあげて尊重して、ただすべき事はしっかりと伝える…頭ではわかっていても中々難しい。それでも頭の片隅に双葉さんというお手本がいれば、少しは心強いかもしれません。
双葉さん自身の謎もあるので、ストーリーも楽しめます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白いですよ
ナニーなんて仕事知りませんでした❗
私にも子供がいますが、こんな風に子供に接すれば良いのかなって勉強になりました!もう少し無料で読みたいよーby 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白いです
メリーポピンズのタイトルの通り、現代版、メリーポピンズ。
お子さんの扱いが上手いというか、尊厳を持って接するスーパーナニーが
子供を通して家族やその周囲の人間関係の問題を解決に導いて行く話し。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ナニーというお仕事をこちらの作品で始めて知りました。
色々刺さる言葉があり
育児の参考書にもなりそうな作品です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こっちもスカッとします。
グランマのレビューにも書いたのですが、両方とも読むことをオススメします。(笑)とにかくスカッとします。毎日、電車の中で見ている行儀の悪い親にも読んで欲しいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ベビーシッター系の話を読むと、ものすごく考えさせられると言うか、反省すると言うか…
ここに出てくるお母さん達みたいに、偶然でもこんなシッターさんに出会えて助言してもらえてたら、あたしの子育てももっと上手くできてたんだろうな。by 匿名希望-
0
-