みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(83ページ目)

37.5℃の涙
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 3,282件
評価5 46% 1,495
評価4 36% 1,180
評価3 16% 517
評価2 2% 58
評価1 1% 32
821 - 830件目/全1,495件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    毎回泣けます。色々考えさせられます。
    共感できすぎて、ちょっと重いですが、ひたむきな主人公が凄く可愛いです💕

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    うーん。働くままの事情

    うーん。働くママの事情を知りました。せつない。泣ける。ママも子供も一生懸命で、大人になったとき、ママの気持ちが伝わったらいいなと思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    ドラマ化されたこともあり、気になって途中まで読みました。普段は保育園に預ける側ですが、病児保育の実態を垣間見ることができました。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    良き

    桃子ちゃんがかわいい。
    良い子。
    心が綺麗。
    こんな保育士が近くにいたら良いのになぁと思う。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    とても良い作品だと思います

    働いていると、子供が体調不良になると大変な問題になります。なかなか休めなかったり…でも休まないとやっていけない…。今の時代にはとても必要だと思います。主人公の家庭環境や、周りの人間の環境などを考えると、とても考えさせられる作品です。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    保育士です

    ネタバレ レビューを表示する

    保育士の仕事をしています。そして3人の子どもの母でもあります。漫画の冒頭では子どもが熱があっても座薬で熱を下げ預けてしまう親がどこか冷たく感じられるかと思いますが気持ちはすごくわかります。
    共感しながらも考えさせられる内容です。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    保育園ではなくベビーシッターさんのお話で熱が出たり体調が悪いときに預かってくれるお話なんだけどそれぞれで子供達の悩みがあってなかなか感動するお話です!

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    勉強になります

    ネタバレ レビューを表示する

    病児保育という言葉をこの漫画で初めて知りました。
    一昔前とは違い、働くお母さんが多いこの時代、なくてはならないものだな、と。
    もちろん病気の子供を他人に預けて仕事したい訳じゃない、でもそれでも働かなければいけない理由がある。
    色々な事情、気持ちがあり、自分の考えが甘いことを考えさせられました。

    主人公の桃子がお母さんから愛情を全く受けずに育ったのに、あんなに愛情深い人になれたのが不思議。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    面白いです!

    自分も子供が居ますが、考えさせられる漫画です。病児保育が、もっと、預けやすくなればなと思ってます。

    by seizou
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    途中までしか読んでないですが、
    わかるわかると思いながら読みました。
    熱が出てかわいそうでも仕事は行かないと行けない。
    そんな時にシッターさんが見てくれると安心するね。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー