みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(81ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
感動
お母さんの子供に対する愛情に感動します。また、過去の傷を乗り越えて成長していくももちゃんにも勇気をもらえます
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
続きが気になる。
働きながらの子育てって凄く大変だけど、いつも苦労するのは母親だけのような気がした。
旦那は他人事みたいにしていて凄くムカついた。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
題名からどんな話かわからなかったけど、絵に惹かれて読み始めました。読んだら共感しっぱなし、考えさせられっぱなしです。子持ちには突き刺さるストーリーだと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
胸が締め付けられる
誰も救われない漫画だなと思いました。自分の自己評価の為に働く親、生活のために働く親、働く理由はそれぞれですが、この漫画をみるとどうしても働く母親=毒親のイメージしかつかないかなと思いました。こんなんだから母親が働くことに対して日本人は(特に母親)は厳しいのかなと思いますけど
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
病児保育、使ったことはないが考えたことはある。この話に出てくる子どもは皆かわいそうで、皆親はひどい。実際はそんな親ばかりではないと思うけどなあ
仕事と子ども、どちらが大切?みたいのがテーマなんだろうけど、そもそも比べるものでもなくて、子どものために頑張ってるんだけどなあby 匿名希望-
0
-
-
3.0
主人公というものは笑うとドキッとするほどかわいいのが定番だけど、この子は違う。本音で接していて人間らしい。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
少しだけ読みました。
悩みながら働くお母さんは沢山いますよね。
自分も保育士であり、親であるので両方の立場を考えてしまいました。
何より優先したいのは子どもですが、なかなか上手くいかず…色々考えさせられましたby 匿名希望-
0
-
-
4.0
かなり泣きます。それぞれの家庭、辛いこと、嬉しいこと、凄くわかります。子育てって大変だけど、こどもの笑顔と寝顔は最高。いろいろ考えさせられます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
苦しいし切ない
まだ途中だけど、子どもを助けたいのに役割を超えて助けることができない病児保育士の立場と、罪のない子どもの純粋な言動に読んでいて苦しくなる。話はおもしろいけど、あらすじにあるような、主人公が最後は笑顔にする!という前向きな気持ちにはまだならないかな。絵は綺麗だし子どもも可愛らしい。内容が身近な分、現実味があり感情移入してしまう。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
感動しました。
病児保育については、あまり詳しく知りませんでしたが、理不尽なことを言われることも多く、感染その他のリスクも高いしお仕事されている方はすごいなと思いました。関わる人によって、子どもが変わっていく様子が描かれており、感動しました。
by ももた。-
0
-