みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(52ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
子持ち母として
とても共感できるシーン多々あり。
子供メインのこういう話ってあんまりみたことなかったので新しくて私はすき!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
共感できます
子供が熱を出したり、風邪の症状があると保育園には預けられない…かといって頼れる身内も近くにいないし自分の仕事も休めない現実。病児保育士さんには本当に感謝です。漫画のイラストも読みやすくかわいいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
心に響く
とても好きな作品の一つです。確かに働くお母さんにとって、子供が保育園に行けるかどうかは、とても大事な問題。共働きが当たり前の昨今、このような病児保育の存在はとても大切だと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
絵は、多少個性的かもしれません。
でも、内容がとても良く、胸が締め付けられたり、ほんわかとあたたかくなったりして、一話一話とても考えさせられるお話ばかりです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
病児保育…この漫画で初めてしりました。働くママの味方…何度も泣いちゃいました…私も子供が4人います。共感しまくりです。ももこ大好き(*ノェノ)
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
こんなカッコいい男の人たちの経営する保育園があったら私も子供を預けたいわ。主人公が幼少期に愛情与えられなかったにも関わらず、彼女はホントに優しくていい子に育ったよね。子供達の気持ちもきちんと汲み取れる作者もすごいと思う。子育て中のママさんにおススメ!
by 5430-
0
-
-
5.0
共感します
子どもを4人育てています。
3人目までフルタイム勤務でしたが、4人目でキャリアを捨てました。名古屋通勤圏とは言っても田舎なので病児保育をお願いできる場所が近くにありません。この漫画を読んで、こんな所に頼めるお母さんが羨ましいと心底思いました。
キャリアか子どもかという選択肢しかない住環境、結婚時にもっと考えて家を買えばよかった。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いろいろと考えさせられる作品です。
私の母も読んでました。
犠牲になるのは結局小さい子供たちですよね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ドラマがあります
子育てしながら働くことにおける高いハードルの病児保育が丁寧に描かれていて、過酷な現実にほろっとしてしまいます。桃ちゃんみたいな人に預かってもらえたら安心です。理解が深まって欲しい内容です
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
病児保育は、親のエゴではなくて、本当に必要な存在だとおもう。誰だってずっとそばにいてあげられる訳じゃない、そんな家庭の裏側に触れることができる大切な漫画だと思う。
by 匿名希望-
0
-