【ネタバレあり】37.5℃の涙のレビューと感想(40ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
子どもの気持ち、親の気持ち、両方の気持ちを上手く紡ぐのは難しい。
自身も保育士をしていますが、昨今は本当に複雑な家庭が多いです。
とてもリアルなストーリーで、涙が出ました。
桃ちゃん可愛いなー。でも家庭環境は最悪で、大人になった今も解放されなくて、今後が心配。
隣で支えて守ってくれる存在が出来ます様に…by 匿名希望-
0
-
-
5.0
深い!!
初めて読んだのは自分が妊娠中でした、
子供の病気やその対処法。
親から見た子供の気持ちは実はただの決めつけなのかもしれない。。親と子供でもきちんとコミュニケーションを取らなきゃいけないな!と考えさせられた
素敵なマンガてした!!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ほっこり。
今配信されてる所まで
全部読みましたが
本当になんだろう、
複雑な家庭環境とかから
読んでて胸が苦しくなる話が
何個かあったんですが
最終的には優しい感じに
まとまっていて
心があったかくなりますね。
続きが楽しみです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
単行本も持ってます。
単行本も持ってますが、携帯で読みたい時に読めるのがいい。頭にフッとよぎった時に読んでます。
単行本はお家でまったり読んでます。
ウチの近所にも待機型の病児保育園があります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ネタバレあり
今の御時世の問題点なのかも。
少し前なら『女は結婚したら家庭に入れ』で、こんな問題とか無かったかもしれないがシングルやどうしても共働き。しなくてはいけないと。怒る問題。自分も小さい子のいる方の急な休みの代わりを良くしてたがくださいある意味『お互い様(私も体調崩しては迷惑かけてしまう)』で、なーなー。なバイト先で働いていたけど。もう少し、育休、急な休み取りやすい世の中にしていかないと、駄目な世の中になりつつあると思うby 匿名希望-
0
-
-
5.0
すっっっごいいいお話です!!
きれいごとだけでは生きていけない、そこに愛があるなら厳しくもなる。
まだ読み出したばかりですが、楽しみです!by 匿名希望-
0
-
-
1.0
う〜ん
今の社会の病児保育を巡る問題提起として、読むにはいいのかも…。一時預かりの子供の問題に気づく保育士、けど、どの子も一時預かりのため何かしてあげられるわけでもなく…脚色がないといえばそうだけど、読み進めてもスッキリしません。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
ボーダーライン
37.5℃のボーダーライン。
各々の家庭で事情が異なりながら、どうしても子どもを預けないといけないときに“当たり前”と思いながら預けるか、“どうしても仕方ないから預かってもらう”って思うか。
“お金を払ってるから”の一言で図々しくされるとイラッとくる部分もすごく共感できるし、なぜここまでなったかも考えないと余計に腹が立つ。
たぶん、そこには本質的なことが大きくズレている大人の影響が子どもに飛び火して辛い思いをしてるんだなと思いました。by Ryang-
0
-
-
5.0
涙が出る
病気の子供を自宅で見てくれるベビーシッターがあるなんて知らなかった。
笑顔が可愛い桃ちゃん、でもたまに見せる自然な笑顔が女神様のように可愛い!!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
分かります
他人だし仕事だし…それは分かってはいてもつい口を出してしまうこと自分にもあります。それが良くでる時と後悔する時と…ただ後悔する時の方が多いかな。でも気持ちって子供には伝わるんだなーって読んでみて実感しました!
by 匿名希望-
0
-
