【ネタバレあり】放課後カルテのレビューと感想(26ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ストーリーが意外でした!
なんとなーく気になっていた作品。実際読んだら自分が思っていたような内容じゃなく、いい意味で、裏切られた感じでした。病気の事もこんな病気があるのかと。意外なジャンルで楽しかったです
by emm_-
0
-
-
4.0
男性というだけで偏見を持って変だとかゆうのはおかしいと思う!
ちゃんと診断してるし原因も見つけて治療しているのにがダメなのかよく分からない
偏見を持つ人は嫌だなと思うby 匿名希望-
0
-
-
4.0
とても面白いしオススメなんですが、カルテ#3だけは納得できませんでした。男の子が「ぶーこ」とあだ名を付けたせいで過食症になったのにそれについての言及が一つもない。お前は人を殺しかけたんだぞっていう教育もして欲しかった。(病気だってことがわかって、自ら反省したとしても)
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
お母さん
私はお母さんと同じように大好きだけど、子から離れる方がいいと思う気持ちわかります。
自分の思いを言葉ではなく、別の形にしたら、子供はそれが正しい子育てだと大人になって思うかもしれないから。by 大豆ヨーグルト-
0
-
-
5.0
放課後カルテ。カルテ、とはそーゆー意味のカルテだったのか。
すごく勉強になる。自分もとても良く眠くなるから、え❗️もしかして、とか思ったりby 匿名希望-
0
-
-
5.0
勉強になるし泣ける
なんか普通に悩んでても見向きもしてもらえないことがちゃんと見てもらえば治る病気だったなんてほっとするし安心するだろうなって、こういうぶっきらぼうな人でも当たり障りなく外面がいい人よりもいいなって思って泣いた。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大好きなお話
小学生の頃、本当に具合が悪くて保健室に行ったのに仮病だと決めつけて相手にされなかったことがありました。
それから1時間後の授業中に戻しちゃって、熱をはかったら38.5℃、慌てて親を呼ばれました。
先生って生徒の言うことを適当にあしらいがちだけど、子供の方が病気にしろ怪我にしろ、重症化しやすいですよね。
この主人公の保健の先生みたいに、子供の症状を冷静に判断できる人がどの学校にもいてくれたらいいのになぁなんて思いながら読みました。
過食症の子の話、6年生くらいになると自分の体型や男子のからかいが気になってしょうがない気持ちがよく分かりすぎて、なんだか泣けてきました。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
いい!
子どもたちと、保健の先生とのふれあいが、なんともいえない距離感で好きです。ドラマ化したらいいのにー!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
都合良く次から次へと病人があらわれますが、そこを突っ込んだらマンガの世界がなりたたないので。こんな保険医がいてくれたらな~と思う。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
学校の保健室に医者がいるって実際にはないけど
ホントにいたらいいよね
子供って病気でも何でか大事になったら怒られるみたいなイメージ持ってて
症状を伝えられなかったりするよね
自分の昔を思い出したby 匿名希望-
0
-